



スタンツの後は、フォークダンスとライトダンスを行いました。
練習の成果が出ていました。
スタンツの後は、フォークダンスとライトダンスを行いました。
練習の成果が出ていました。
おいしいカレーを食べた後は、キャンプファイヤーです。班ごとの出し物をしています。みんな楽しそうです。
カレー作りが終わりました。どの班も、うまくいったようです。いただきます。
晴れてきました。川遊びが始まりました。例年より水量が少なめですが、きれいな水です。
子供たちからは、歓声が上がっています。
早めにキャンプ場に着いたので、ネイチャーゲームを先にすることにしました。キャンプ場内を班で散策しながら、いろいろな課題に取り組んでいます。
少し早めにキャンプ場に着きました。
涼しいですが、少し雲が出てきてます。
みんな、元気でやる気が見えてます。
7月28日(水)5年生が野外教育活動に出発しました。
まずは学校で出発式を行いました。全員、元気で出発しました。
7/8(木)朝、図書委員会による絵本の読み聞かせが行われました。図書委員が各学年の教室に分かれて、その学年にあう絵本を読みました。特に低学年は、大喜びでお兄さんお姉さんの読んでくれる絵本の世界に入り込み、目を輝かせながら集中していました。図書委員は、大放課や昼放課にペアで集まって、この日の読み聞かせに向けてたくさん練習して、本番に臨んでいました。これをきっかけに、本好きの児童が増えるといいなと思います。図書委員のみなさん、ご苦労様でした。
7/2(金)5年生が、来たるキャンプに向けて、カレー作りを行いました。本来は外で薪を使っての練習になる予定でしたが、あいにくの天候のため、家庭科室で行いました。最初は、準備に戸惑っている様子も見られましたが、すぐに慣れて、みんなで協力して時間内に完成することができました。お待ちかねの試食タイム。写真の表情を見れば、出来栄えはわかりますね。本番も大丈夫です!
6/26(土)学校公開を行いました。2・3時間目を保護者・関係者の皆様に参観していただきました。低学年の児童は、1時間目が終わる頃になると、何だがソワソワしている感じでした。公開授業がはじまり、お父さん、お母さんの姿が見え出すと、いつもにも増して元気よく手を挙げる児童の姿がありました。また、先日町より、児童ひとりに1台ずつ配られたタブレットを使っての授業も見ていただきました。あわせて3限には、5年生が体育館で野外教育活動の説明会を行いました。5年児童から、スローガンなどの発表があった後、担任から、持ち物などの説明がありました。多くの保護者・関係者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。