令和7年5月7日(水) 3時間目
3年生は、体育の時間にリレーのバトンパスの練習をしていました。スムーズにバトンパスができるように待ち方や渡し方をいろいろと試していました。











令和7年5月7日(水) 3時間目
3年生は、体育の時間にリレーのバトンパスの練習をしていました。スムーズにバトンパスができるように待ち方や渡し方をいろいろと試していました。
令和7年5月7日(水) 登校時
4連休明けの登校の様子です。疲れた顔の人も少しいましたが、みんな元気に登校してきました。交通指導員さんやあいさつ運動をしている児童会役員に「おはようございます」とあいさつをしていました。
令和7年5月2日(金) 3時間目
5年生は、算数の時間に立体の体積の学習をしていました。難しい問題にみんな真剣に取り組んでいました。
令和7年5月1日(木) 1,2時間目
今日から5月です。1年生は、明日予定していたこいのぼり集会を天気が心配だったので今日行うことにしました。1時間目に心電図の検査と並行してこいのぼりのうろこを作り、すてきなこいのぼりができました。昨日作ったかぶとをかぶって記念撮影。
みんなで、運動場に出て、国旗掲揚塔にあげにいきました。朝礼台に乗って、記念撮影をした後に、一番上まであげました。みんなで「こいのぼり」の歌を歌っても、なかなかこいは泳ぎません。みんなで、もっともっと大きな声で歌ったら、風に乗ってこいのぼりが泳ぎ出しました。
令和7年5月1日(木) 1時間目
6年生は、国語の時間に「帰り道」の話で特に印象に残ったところについて交流活動をしていました。先日ICT支援員さんの力も借りてオリエンテーションを行ったFigJamというツールを使いこなして、短時間で友達と考えを共有したり、スタンプで投票したりしていました。
令和7年4月30日(水) 3時間目
1年生は、図工の時間に新聞紙でかぶとを作っていました。上手に折れたら、さっそくかぶって喜んでいました。そして、色鉛筆や色画用紙で飾りをつけてさらにかっこよくしていました。
令和7年4月30日(水) 2時間目
2年生は、体育の時間に体育館でボール投げの練習をしていました。遠くに投げるのはなかなか難しいようですが、先生の上に向かって投げるというアドバイスで少しうまく投げられる子もいました。
令和7年4月30日(水) 2時間目
3年生は、社会の時間に地図記号の学習をしていました。これまでに習った地図記号を復習したり、たくさんの地図記号を教科書や地図帳で調べたりしていました。
令和7年4月28日(月) 5時間目
5年生は、総合的な学習の時間に「米作り」について、図書資料やタブレット端末を使用して調べていました。調べたことを文や絵でわかりやすくまとめていました。
令和7年4月28日(月)
掃除の時間の様子です。1年生も6年生や先生たちと一緒に教室とその周りの掃除をしています。15分間しっかりと掃除ができました。