5年 稲刈り

10月6日(火)の総合的な学習の時間に、豊丘にある「もっちり田んぼ」に稲刈りに行きました。ふるさと創生会のみなさんに稲の刈り方や刈った稲の縛り方などを丁寧に教えてもらいました。初めて稲刈りをする児童が多かったですが、やっていくうちにだんだんと上手に刈ることができました。子どもたちの感想からは、「今は、何でも機械でやれるけど、一つ一つ手作業でやるのは大変だと分かった。」「これからは、お米を一粒残らず、きれいに食べたい。」などが聞かれました。農家の方に感謝の気持ちをもつことができました。

3年 校外学習

10/8(木)午前中、豊丘にある株式会社豊半さんに工場・店舗見学に出かけました。えびせんべいをはじめとした商品の製造工程や販売風景を見学させていただきました。原材料のジャガイモの粉から、エビやしらすなどを混ぜて成形してせんべいができるまでの行程や注意点、工夫していることなどを丁寧に説明をしていただきました。見学の途中で、できたてのせんべいとイカの姿焼きも試食させていただき、児童は大満足!!後半は店長さんに疑問点の質疑応答を行って見学を終了しました。今、社会の授業で豊浜のことを勉強しています。これからも校区の勉強を続けていきます。見学させていただいた豊半の店長さんならびに従業員のみなさん、本当にありがとうございました。

ジャンボかぼちゃ表彰式

10/5(月)昼放課、JA職員の方が来校され、校長室にて「ジャンボかぼちゃ コンテスト表彰式」が行われました。豊浜薬局の相川さんの指導・協力の下、豊浜小学校環境委員会の児童が中心となって育てたかぼちゃを、先日行われたJA主催のコンテストに出品していました。結果は、小学校の部の準優勝に輝いたということで、本日の表彰となりました。環境委員会の児童が校長室に集まり、代表児童が、賞状と副賞の鉢植えを受け取りました。このかぼちゃは食用ではないようですが、10月末のハローウィンまで、保健室横に飾ります。来校する機会があれば、ぜひご覧ください。

2年 現職教育研究授業

10/2(金)3限 2年国語「あったらいいな こんなもの」の単元で、現職教育の研究授業を行いました。授業は、実際にあったら便利だなと思う道具を考えて、その色や形、使い方や性能などを文章にしてから友達に伝えるという内容です。児童は自分の考えた自慢の道具のよいところを友達にも分かってもらおうと、熱心にコミュニケーションをとる姿が印象的でした。たくさんの先生も授業を参観しました。参観した先生たちにとっても力量向上のよい機会となりました。

4年 校外学習へ行ってきました

 9月30日(水)すばらしい秋空のもと、やきもの散歩道と半田市空の科学館へ校外学習へ行ってきました。ろくろを使って常滑焼きのコップを作りました。初めての体験でしたが、優しく教えていただき、すばらしいコップが完成しました。焼き上がりが楽しみです。午後からは半田市空の科学館でプラネタリウムを見て、夏の空と冬の空の星について学習しました。

校内運動会

9/27(日)秋晴れの下、順延された校内運動会が行われました。今年度は地域共催ではなく、豊浜小学校校内運動会という形になりましたが、児童はみんな元気いっぱい競技に参加していました。

教育実習生が来ました

9/26(土)今日から2週間、教育実習生が配属されました。担当は4年生です。早速1時間目に4年生のクラスで歓迎会を行いました。先生からの自己紹介では、理科が専門の先生らしく、児童の前で実験もしてくれました。その後児童から、歓迎の意味を込めてリコーダーの演奏と、実習生を囲んでのゲームを行いました。短い期間ですが、楽しく充実した実習になるといいですね。

運動会応援練習

9/25(金)6時間目に、5・6年生が体育館で応援の練習をやっていました。 明日予定の校内運動会は日曜日に順延になりましたが、児童は本番に向けて、最後の練習に精いっぱいがんばっていました。(先生たちも気合いがはいっていました)本番での児童たちの活躍に期待しましょう!

運動会全体練習

9/23(水)2限、運動会の全体練習が行われました。今年度は残念ながら地域共催ではなく、児童と保護者のみ参加の校内運動会という形での開催ですが、感染防止対策をとりながら、できるだけやれる競技を厳選して行っていく予定です。今日は開会式・閉会式を中心に練習しました。台風12号の接近で、空模様を心配していましたが、なんとか今日予定していた内容は実施することができました。応援合戦や学年種目の練習をはじめとして、グランド整備や草刈り等の準備や環境整備も着々と進んでいます。26日当日、豊浜小の児童たちは、きっとすばらしいパフォーマンスを見せてくれることでしょう!ご期待ください!!

3年 校外学習

9/18(金)3年生が、社会「店ではたらく人びとの仕事」の単元で、スーパーヤナギ豊浜店さんの見学に行きました。事前に計画し、調べたいことを確かめたり質問したりしました。まずは店内で、どんな商品があるか、店員さんたちがどんな仕事をしているかなどを調べました。また、自分が気になる商品の値段を確認したり、商品の陳列にはどんな工夫があるかを考えたりしました。後半は児童からの質問を、店長さんに答えていただきました。「1日に何人のお客さんが来ますか?」「お店には何種類の商品がありますか」などの質問に、店長さんがひとつひとつ丁寧に答えてくださいました。これからも豊浜の町を引き続き勉強していきます。スーパーヤナギ豊浜店の店長さんはじめ店員のみなさん、ありがとうございました。