2年 道徳

令和7年7月15日(火) 5時間目

2年生は、道徳の時間に「もうやらない」というお話を読んで、友達と楽しく仲良く遊ぶためにはどうすればよいかを考えていました。自分の考えをみんなにしっかりと伝えていました。

芸術鑑賞会(ミュージカル)のワークショップ 

令和7年7月15日(火)4時間目 体育館 全校児童

 東京から音楽座ミュージカルの3名の団員さんをお招きし、3学期に開催予定の芸術鑑賞会のワークショップを行いました。まず始めにアイスブレイクやシーン体験など、楽しみやすい、親しみやすいワークを通して、「ミュージカル」が身近なものであることを感じることができました。

 次に実際に鑑賞する「リトルプリンス」の冒頭のシーンで作品に登場する飛行機や王子、花の役を3名の児童が演じてみる体験をしました。体験をした3名の児童は、身振り手振りを交えて、楽しそうに演じることができました。

  最後に公演当日、全員で歌う「アストラル・ジャーニー」の曲について、歌と振り付けを指導していただき、全員で踊り歌いました。本公演は、令和8年1月21日(水)13:00~14:30を予定しています。保護者の皆様にも、PTA家庭教育教室として鑑賞していただけますので、ご都合がつきましたらぜひご参加ください。詳しい案内は、2学期に文書でお知らせする予定です。

掃除の時間

令和7年7月15日(火)

掃除の時間の様子です。自分たちの掃除区域を協力して掃除しています。きれいになると気持ちいいですね。

4年 音楽

令和7年7月14日(月) 2時間目

4年生は、音楽の時間にリコーダーでエーデルワイスを個人で練習していました。きれいな音色で上手に吹けていました。

2年 算数

令和7年7月14日(月) 2時間目

2年生は、算数の時間にたし算の筆算の問題を解いていました。問題の文章から式を立てて、筆算で計算して答えを出していました。繰り上がりのある筆算の計算もしっかりとできていました。

6年 外国語

令和7年7月11日(金) 3時間目

6年生は、外国語の時間にスピーチの発表をしていました。モニターに行きたい国の写真を写し、その国の見所や名物を英語で紹介していました。身振りを添えて立派にスピーチしていました。

4年 図工

令和7年7月11日(金) 3時間目

4年生は、図工の時間にビー玉を転がして遊ぶ立体作品「コロコロガーレ」を作っていました。工夫して色を塗ったり、楽しい飾りをつけたりしていました。

1年 音楽

令和7年7月11日(金) 3時間目

1年生は、音楽の時間に鍵盤ハーモニカで「どんぐりぐりぐり」の演奏をしていました。5本の指でドレミファソの音を押さえていました。みんなで揃えての演奏も一人ずつの演奏もとても上手に吹いていました。

3年 理科

令和7年7月10日(木) 1,2時間目

3年生は、ゴムの力で動く車のゴムを伸ばす長さとゴム車が動く距離について調べていました。みんなで楽しそうに実験していました。

5年 算数

令和7年7月10日(木) 1時間目

5年生は、算数の時間に割合の学習をしていました。割合や数量が少数で示されている場面で、比べる量を求める問題の解き方を考えていました。