1年 学活(歯磨き指導)

令和7年7月16日(水) 5時間目

1年生は、5時間目に保健の先生の歯磨き指導を受けました。鏡で自分の歯を診て、6歳臼歯や永久歯が生えているかの確認をしました。そして、正しい歯の磨き方を復習しました。歯ブラシの持ち方や力を入れすぎないことなどを実際にやってみました。

明日までに全ての学年で学年に応じた歯磨き指導を行い、歯磨きチェックを持ち帰ります。夏休みが終わるまでにご家庭で歯の染め出しチェックをしていただき、磨き残しなく歯磨きができているか親子で確認をしていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

鯛まつりに向けて

令和7年7月16日(水) 昼放課

今年も豊浜鯛まつり(7/27)に4年生を中心に豊浜小学校3~6年の希望者が小鯛の曳き回しで参加します。昼放課に、参加者への説明と練習を行いました。

担ぐ鯛は豊浜中学校の閉校記念で製作したものを譲り受けました。地域の方のお力を借りて布を張り直したり、色を塗り直したり、担ぎ棒を増やしたりとリニューアルしました。鯛まつりでは鯛を担いで会場を3周します。1周目は4年生、2周目は5,6年生、3周目は3年生と応援の4年生が担ぎ、担がないときは伊勢音頭を歌いながら後ろを歩きました。

鯛まつり当日は、揃いの法被を着て、祭りを盛り上げ、楽しみたいと思います。

2,3年 音楽

令和7年7月16日(水) 3時間目

3時間目に、2年生と3年生が合同で音楽の授業をしました。2年生の1学期に習った曲を中心に2年生と3年生が一緒に歌ったり踊ったりして楽しみました。3年生が2年生にリコーダーを披露し、2年生が3年生に歌の発表をしました。音楽室に元気な歌声が響きました。

2年 道徳

令和7年7月15日(火) 5時間目

2年生は、道徳の時間に「もうやらない」というお話を読んで、友達と楽しく仲良く遊ぶためにはどうすればよいかを考えていました。自分の考えをみんなにしっかりと伝えていました。

芸術鑑賞会(ミュージカル)のワークショップ 

令和7年7月15日(火)4時間目 体育館 全校児童

 東京から音楽座ミュージカルの3名の団員さんをお招きし、3学期に開催予定の芸術鑑賞会のワークショップを行いました。まず始めにアイスブレイクやシーン体験など、楽しみやすい、親しみやすいワークを通して、「ミュージカル」が身近なものであることを感じることができました。

 次に実際に鑑賞する「リトルプリンス」の冒頭のシーンで作品に登場する飛行機や王子、花の役を3名の児童が演じてみる体験をしました。体験をした3名の児童は、身振り手振りを交えて、楽しそうに演じることができました。

  最後に公演当日、全員で歌う「アストラル・ジャーニー」の曲について、歌と振り付けを指導していただき、全員で踊り歌いました。本公演は、令和8年1月21日(水)13:00~14:30を予定しています。保護者の皆様にも、PTA家庭教育教室として鑑賞していただけますので、ご都合がつきましたらぜひご参加ください。詳しい案内は、2学期に文書でお知らせする予定です。

掃除の時間

令和7年7月15日(火)

掃除の時間の様子です。自分たちの掃除区域を協力して掃除しています。きれいになると気持ちいいですね。

4年 音楽

令和7年7月14日(月) 2時間目

4年生は、音楽の時間にリコーダーでエーデルワイスを個人で練習していました。きれいな音色で上手に吹けていました。

2年 算数

令和7年7月14日(月) 2時間目

2年生は、算数の時間にたし算の筆算の問題を解いていました。問題の文章から式を立てて、筆算で計算して答えを出していました。繰り上がりのある筆算の計算もしっかりとできていました。

6年 外国語

令和7年7月11日(金) 3時間目

6年生は、外国語の時間にスピーチの発表をしていました。モニターに行きたい国の写真を写し、その国の見所や名物を英語で紹介していました。身振りを添えて立派にスピーチしていました。