令和6年5月7日(火) 1時間目
1時間目に、4年生は体育館で体育でした。体力テストに向けて、ボール投げの練習をしていました。大谷選手からもらったグローブも使い、柔らかいソフトボールを使って、素手やグローブでキャッチボールをしていました。未経験の子にとっては、ボールをキャッチするのはとても難しそうでしたが、がんばっていました。







令和6年5月7日(火) 1時間目
1時間目に、4年生は体育館で体育でした。体力テストに向けて、ボール投げの練習をしていました。大谷選手からもらったグローブも使い、柔らかいソフトボールを使って、素手やグローブでキャッチボールをしていました。未経験の子にとっては、ボールをキャッチするのはとても難しそうでしたが、がんばっていました。
令和6年5月7日(火)
ゴールデンウィーク明けの登校時はあいにくの雨。学校に着く頃は小降りになっていたものの気分が重いのではと心配しましたが、子どもたちは元気に登校してきました。
1年生の教室では、濡れた靴下を履き替えたり、宿題を提出したりと朝の準備をしながら、楽しそうに連休中の話をしていました。
令和6年5月2日(木) 3時間目
3時間目に1年生はこいのぼり集会をしていました。新聞紙を折って作ったかぶとをかぶり、色とりどりのハートの飾りのうろこをつけたこいのぼりの前で、ハイチーズ!
その後、運動場に出て、みんなで元気よく「こいのぼり」の歌を歌って国旗掲揚塔にこいのぼりをあげました。はじめは風が弱く、元気がなかった鯉も1年生の風を呼ぶかけ声を聞いて元気よく泳ぎ出しました。
ユニセフ募金で2,531円集まりました。
本日郵便局から振込が完了しました。
ご協力ありがとうございました。
ユニセフ募金のちらしより
令和6年5月2日(木) 2時間目
2年生は図工の時間に紙袋をくしゃくしゃにしてできるいろいろな形を楽しむ「くしゃくしゃ ぎゅっ」の活動をしていました。しわしたにしたり、輪ゴムで留めたり、中に空気を入れたりしてできた形を友達と見せ合っていました。
令和6年5月2日(木) 2時間目
6年生は体育の時間に体力テストのシャトルランの練習をしていました。シャトルランは、電子音に合わせて走る20メートルの往復走で、持久力を測ります。少しでも長く走れるようがんばっていました。
令和6年5月1日(水) 1時間目
5年生は思い出に残る絵の彩色をしていました。真剣に作業を進めていました。絵から楽しい様子が伝わってきます。
令和6年5月1日(水) 1時間目
3年生は1時間目の理科の時間に、先日植えたひまわりとホウセンカの芽の観察をしていました。葉の形や大きさ、色などをよく見てノートに観察記録をかいていました。
令和6年5月1日(水) 1時間目
4年生は算数の時間に折れ線グラフをかく学習をしていました。体温の変化をグラフに表していました。一つ一つただし位置に点を打ち、グラフをかいていました。
令和6年4月30日(火)
ゴールデンウィークの連休の狭間の今日から3日間は家庭訪問です。希望されたご家庭は担任が訪問してお話を伺います。希望されないご家庭は、担任が家の所在地を確認させていただきます。よろしくお願いします。なお、児童は13時20分に一斉下校ですが、15時までは家庭学習としています。