令和7年6月5日(木) 2時間目
1年生は、砂場で来週の「砂の造形」の練習をしました。3グループに分かれて、それぞれいるか、クラゲ、かめを作りました。「頭を作る人としっぽを作る人に分けよう」「足をどんどんのばそう」「甲羅のもようをつけよう」などと相談したり、協力したり、先生たちの力を借りたりしながら、海の生き物ができていきました。













令和7年6月5日(木) 2時間目
1年生は、砂場で来週の「砂の造形」の練習をしました。3グループに分かれて、それぞれいるか、クラゲ、かめを作りました。「頭を作る人としっぽを作る人に分けよう」「足をどんどんのばそう」「甲羅のもようをつけよう」などと相談したり、協力したり、先生たちの力を借りたりしながら、海の生き物ができていきました。
2日間の修学旅行もあっという間。学校に戻り、解散式を行いました。
6年生は仲良く仲間を思いやり協力してこの2日間を過ごしました。歴史や文化を学んだり、ルールやマナーに気を付けたりすることができました。そして何より健康で楽しく帰ってくることができました。今日はゆっくり休んでくださいね。保護者の皆様、準備や送り迎えありがとうございました。
京都分散研修を終え、集合場所である平安神宮に集まってきました。時間に余裕があるので、平安神宮前で集合写真を撮り、最後のお土産タイムを楽しみました。
楽しい修学旅行も残りわずか。平安神宮を15時に出発しました。豊浜に帰ります。
班ごとに京都でタクシー分散研修をしています。京都は修学旅行生や外国人観光客でとてもにぎわっています。教員も分担して児童が計画した場所を巡っていますが、なかなか出会えません。ラッキーにも会えたところの写真を掲載します。
京都駅に到着し、班ごとにタクシーに乗って京都分散研修に出発です。楽しみながら歴史と文化をしっかりと学んできてくださいね。
お世話になった天平旅館さんに別れを告げて、バスで京都に向かいます。今は曇っていますが、良い天気です。暑い日になりそうです。
2日目の朝です。みんな元気です。3校揃って、おいしい朝食を食べました。朝から元気いっぱいもりもり食べました。
令和7年6月3日(火) 1,2,3時間目
3年生は、社会科の授業で南知多町総合体育館へ施設見学に行ってきました。施設内のいろいろな場所を探検したり、普段は入れない場所を案内してもらったりしながら、施設の人のお話を集中して聞くことができました。
部屋に入る前には体育館シューズを自分たちで気付いて揃えることができていました。
見学後には「スポーツおにごっこ」をプロの先生に教えてもらい、楽しそうに走り回っていました。
町総合体育館の職員の皆さん、スポーツおにごっこの先生、今日はお忙しい中、大変お世話になりました。おかげで子どもたちにとって、有意義な学びの場となりました。ありがとうございました。
一緒に宿泊する篠島小、日間賀小の皆さんと三校での夕食タイムです。
とても豪華な夕食です。みんなでおいしくいただきました。
買い物を終えて、今日お世話になる天平旅館さんに到着しました。旅館の方に挨拶をして、部屋に入りました。
それぞれの部屋で、夕食までの時間を過ごします。