令和6年2月22日(木)
2月16日からなかよし班ごとに行ってきた「大谷選手からもらったグローブで野球しようぜ!」も今日が最終日でした。大谷選手のおかけで、みんなで楽しく野球にふれることができました。今週の様子をお知らせします。児童会役員の皆さん、楽しい企画をありがとう。














令和6年2月22日(木)
2月16日からなかよし班ごとに行ってきた「大谷選手からもらったグローブで野球しようぜ!」も今日が最終日でした。大谷選手のおかけで、みんなで楽しく野球にふれることができました。今週の様子をお知らせします。児童会役員の皆さん、楽しい企画をありがとう。
令和6年2月21日(水) 4時間目
1年生は、図工の時間にローラーに模様をつけて転がして写すぺったんコロコロを楽しんでいました。
令和6年2月21日(水) 3時間目
5年生は図工の時間に木版画の多色刷りをしていました。彫刻刀で彫った木版に色をつけズレないように気を付けながら黒い画用紙に刷り重ねていました。すてきな作品が仕上がりそうです。
令和6年2月21日(水)
3年生は体育で跳び箱をしていました。高さを変えた跳び箱を用意して、自分の跳べる高さに挑戦していました。
令和6年2月21日(水)
2年生は体育の時間に大谷選手から贈られたグローブ(大谷グローブ)を使って、野球遊びをしていました。ティーバッティングで打ったボールをグローブでキャッチしていました。バットで打つこともグローブでボールを取ることも難しいですが、楽しそうに挑戦していました。
令和6年2月20日(火)
本日、今年度最後の学校公開を実施しました。昼放課には、金管バンド部が体育館で演奏会を行い、保護者・児童の希望者が多数、参観しました。少ない部員で互いに励まし合って、今年一年こつこつと練習してきた成果を堂々と発表する姿は素晴らしかったです。
その後、各学年の5時間目の授業を公開しました。子どもたちは、時おり教室の後ろを気にしながら、張り切って手を挙げて発言していました。子どもたちのこの一年間の成長振りをご覧いただけたかと思います。保護者の皆様、本日はお忙しい中、お越しくださりありがとうございました。
令和6年2月20日(火)
今朝は、雨上がりの暖かい朝になりました。中庭の河津桜は2月9日に一輪の花が咲いてから他の花がなかなか開花しませんでしたが、この温かさで少しずつ咲き始めました。この河津桜は、豊浜小学校が豊丘小学校と統合した1周年記念として、平成21年に植えられたものだそうです。それ以来、体育館に行き来する子どもたちを見守り続けているのですね。
校庭のしだれ梅や河津桜はきれいな花を咲かせています。まだ、寒い日もあると思いますが、春は近づいています。
令和6年2月20日(火)
今日から3日間、児童会企画の能登半島地震義援金の募金活動が始まりました。登校した児童や職員が早速募金をしていました。「明日持ってきます」という子もいました。校内に優しい気持ちがあふれています。
令和6年2月19日(月) 3時間目
1年生は算数の時間に100までの数の計算をしていました。(何十)+(何十)の計算を10のまとまりを意識して計算していました。
令和6年2月19日(月) 2時間目
2年生は算数の時間にはこの形を学習していました。お菓子の箱(直方体、立方体)の辺や頂点の数を調べていました。辺の長さが違っても、どれも辺は12,頂点は8でした。