5年生国語科「学校をよりよく」プレゼンテーション

11月21日(月)

今日の4時間目,5年生が国語の授業で「学校をよりよくしよう」をテーマに,自分たちで考えた企画を校長にプレゼンする活動がありました。5グループが日頃から感じている点を,プレゼンテーションソフトを使って発表し,自分たちできることを考えました。5年生のテーマである「チームで学校を任せられる5年生」へ,また一歩近づいたたのもしい姿でした。

<所感>

子どもたちの観察眼の鋭さを改めて感じる提案ばかりでした。「校舎内の安全対策校舎」、「空き教室の活用」、「活字離れ対策」、「子どもたちが主人公の学校」、「バリアフリー」等、学校が直面する課題を見事にとらえ、自分事として対策についてアイデアを出し合っていました。これまでの学校は、「子どもたちは授業や行事に一生懸命取り組んでいれば良い」、校則に代表されるように「体制は大人が用意するもの」という考えが主流でしたが、その結果、若者が社会や政治に参画する意識が育ちにくく、さまざまな社会事象を自分事としてとらえにくい状況を生み出していました。日本社会全体として、成長期にあった時代はそれでもよかったかもしれませんが、人口が減少し、これまでなかった様々な問題が露呈する先行き不透明な社会にあっては、主体的・対話的に物事を解決し、学び続ける力が必要となっていきます。5年生に限らず、児童会総務委員会においても、子どもたち自身が「よりよい学校」をめざし、自分たちで考えた取組をはじめようとしています。数年前、「君たちはどう生きるか」というタイトルの図書が話題になりましたが、まさしく時代の転換点であったと思います。新たなことではなく、「問題・課題に気づき 見通しをもち 追究・発信し ふりかえる」という長年授業展開の段階としてきたことを、子どもたちの日常生活にあてはめてること(主権者教育)を、学校教育全体で推進することが問われています。(校長)

今日のみさき小~朝会表彰,校門撤去~

11月21日(月)

運動場に水たまりができる久しぶりの本格的な雨上がりの一日となりました。今朝の朝会では,町文化展や作品募集等の表彰が多数あり,全校で拍手で讃えました。運動場が使用できない大放課の様子とあわせて紹介いたします。

*町教育委員会学校教育課にご相談し,旧師崎小学校から設置されていた校門扉が老朽化で痛みが激しく,また使用機会もほとんどないため,この度業者に撤去していただきました。「開かれた学校」「地域に大切にされる学校」として,年内に校門を再塗装し,新年を迎えたいと考えています。