節分行事

令和4年2月3日(木)2時間目

 2月3日は節分です。「節分」は本来季節の変わり目,立春・立夏・立秋・立冬の前日を指す言葉です。現在は特に,立春の前日である2月3日を「節分」と言い,豆をまいて悪疫退散や招福の行事が行われています。

 1,2年生は,2時間目の生活科の時間に体育館で,節分行事を行いました。まず始めに担任から,節分と立春の意味合いや豆まきは日本の伝統文化として,受け継がれていることについて説明がありました。その後,事前に記入しておいた「自分の心の中にいる◯◯鬼」のワークシートを目がけて,「鬼は外!福は内!」のかけ声をかけながら,豆(玉入れ用の玉)をまきました。心の中の鬼は退治できましたか?

 コロナ禍ではありますが,今年も大井小に赤鬼と青鬼がやってきました。感染症対策でしょうか?昨年に引き続き、今年も青鬼はマスクを着用しての参上です。

 1,2年生の子たちは,突然の赤鬼・青鬼の登場にビックリ!ちょっぴり怖がりながらも,勇気を出して鬼を追いかけ,豆をまいて「見事!」鬼を体育館から追い出しました。

読み聞かせ(ボランティア)

令和4年2月3日(木)8:25~35 各教室

 読み聞かせボランティアの方にお越しいただき、本の読み聞かせを行っていただきました。 寒い日でしたが、子どもたちのために選んでいただいた本や紙芝居を大切にもってきていただき、教室で読み聞かせをしていただきました。

子どもたちは、悲しくつらいお話では真剣なまなざしで、明るく面白いお話では笑顔で、知っていることや同感したときにはうなづきながら、お話の世界に浸っていました。