令和4年度みさき小前期児童会役員選挙(立ち会い演説会と投票)

令和4年2月21日(月)6時間目 体育館 3~6年生

 6時間目に3~6年生が体育館に集まり、令和4年度みさき小 前期児童会役員選挙の立ち会い演説会と投票が行われました。立ち会い演説会では、選挙管理委員が司会・運営を担当しました。

 今回は3名の児童が立候補者しました。立候補者はポスター作成・掲示をし、選挙期間中、朝、昇降口前に立って、あいさつをしたり、呼びかけをしたりするなど、積極的に選挙運動をしていました。

 立会演説会では、どの立候補者も師崎小学校出身の児童とともに力を合わせて学校をよりよくしたいという熱い思いを真剣に、そして堂々と伝えていました。来年度開校するみさき小学校が、笑顔であふれる楽しい学校になっていくという期待がもてました。

 今回の選挙で立候補できるのは、3~5年生ですが、6年生も、来年度からスタートするみさき小学校のリーダーとして,学校を引っ張っていける子を真剣に考えながら、演説を聞いて投票しました。また、3年生は初めての選挙でしたが、真剣なまなざしで参加していました。 選挙管理委員会の人たちも、立ち会い演説会の運営だけでなく、準備や片付け等も含め、一生懸命取り組むことができました。

3年 校外学習「徳吉醸造」

令和4年2月18日(金)3,4時間目 3年生

 3年生は3、4時間目に校外学習で徳吉醸造に歩いて行きました。 徳吉醸造では、味噌や醤油の作り方を丁寧に教えていただき、その後、実際に味噌や醤油を作っている機械や道具などの見学をさせていただきました。また、東海三県で作られている味噌は大豆だけを使って作るものが多く、長野では米と大豆を混ぜて作る白味噌というものがあるという話に子どもたちは驚いていました。

  最後に、醤油や味噌、徳吉醸造のことについての質問に答えていただく時間を設けてくださり、子どもたちはしっかりとメモをとることができました。 徳吉醸造さん、お忙しい中、ありがとうございました。

授業公開日

令和4年2月17日(木)5時間目 全校

 今年度最後の授業公開を実施しました。今年度もコロナ禍ということで学級懇談会は行わず、資料配付のみとしました。また、感染症対策として、授業公開を1時間、各家庭2名までの参加に制限し、三密を避ける、マスクの着用および手指消毒の協力をお願いしました。

  今年度も残り1ヶ月あまりとなりました。子どもたちは、4月当初の頃と比べると心身ともに大きく成長したように感じます。 また、授業中の発言も、よく考えられたしっかりした意見が増えてきました。 

 多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。子どもたちの1年間の成長を感じていただけたことと思います。

師崎小児童との交流会&施設の見学

令和4年2月16日(水)1,2時間目・・・1,2,3年生 3,4時間目・・・5,6年生

 令和4年4月に大井小と師崎小が統合して、「みさき小学校」が開校します。令和4年4月5日に予定しています開校式まで、いよいよ1ヶ月半余りになりました。

 今日は大井小の児童1年生から5年生が2班に分かれて、マイクロバスに乗車して、移動し、師崎小学校の同学年の児童との交流及び、 師崎小学校の施設見学をしました。

 各学年20分程度の短時間の交流会でしたが、事前に名前付きの写真を互いに教室に掲示してあったこともあり、すぐに名前と顔を覚え、和やかな雰囲気で交流し、親交を深めることができました。また、交流会後の施設見学では、初めて見せていただく教室や廊下、特別教室に子どもたちは目を輝かせていました。

 交流会後、学校に戻った子どもたちに感想を聞くと、「楽しかった!」「すぐに仲良しになれたよ」「4月からのみさき小が楽しみ!」など笑顔で答えてくれました。

 今年度末の大井小閉校にともない、4月からは新しい環境で新年度を迎えることになります。バスを使っての通学、新しい施設での学校生活、新しいたくさんの友達との出会いなど、子どもたちは少しの不安をもちながらも、多くの期待を抱いていることでしょう。そういった意味で、今日の交流会、施設見学は子どもたちにとって大変有意義で貴重な機会となりました。ご理解ご協力をくださり、大井小の児童、職員を温かく迎えてくださった師崎小の児童、職員の皆様、本日はお世話になりありがとうございました。

  

6年 図工「木版画(自画像)」

令和4年2月16日(水)1時間目 教室

 6年生は,図工の時間に木版画で自画像を制作しています。先週から彫刻刀を使って彫り始めました。彫刻刀の扱いにも徐々に慣れ、みんな集中して黙々と取り組んでいました。来週には版が完成し、再来週には黒インクで刷り始める予定です。

 刷り上がった作品は、台紙に貼り、卒業式の会場(体育館)の壁に展示します。どんな作品に仕上がるのか、楽しみです。

1年 生活科「昔の遊びを知ろう」

令和4年2月14日(月)5時間目 1年教室、プレーイングルーム

 1年生は生活科の学習で「昔の遊び」について知り,遊び方を調べて練習をしました。まず始めに昔の遊びについて知っていることを発表しました。「竹馬」「あやとり」「メンコ遊び」「けん玉」など保育所や家で遊んだことのある「昔の遊び」を発表しました。

 次にタブレットPCを使って、今まで遊んだことのある昔の遊びやその遊びを誰と一緒にしたのかなどについて答え、その集計結果を見て、気付いたことを発表しました。

 その後、全員でプレーイングルームに移動し、「コマ回し」「メンコ遊び」「お手玉」などの昔の遊びを体験しました。

 次の時間には、昔の遊びを練習したり遊び方を工夫したりして、昔のあそび名人を目指します。そして、練習した昔の遊びを披露する活動を通して、遊びの楽しさを伝えていきます。

授業風景 4時間目11:45~12:30

令和4年2月10日(木)4時間目 1,3,4,5年生 各教室

 今日は朝から雨が降り続き、運動場には水たまりができていました。子どもたちは、外遊びができないので、室内で読書などをして、静かに過ごしていました。午後からは、町の教育研究発表会がありましたので、子どもたちは給食後に下校しました。

3年「総合的な学習の時間」~大井もの知りはかせ~
2/18(金)の校外学習「徳吉醸造」で、見学したいことや質問したいことを話し合いました。
4年 国語「考えたことを書き、読み合おう」タブレットPCを使って、自然災害について調べました。
5年 理科「受けつがれる生命」
1年 算数「100までのかずの計算」40+30などの計算の仕方を10の束の計算棒で考えました。

6年 校外学習「リトルワールド」

令和4年2月8日(火)6年生 愛知県犬山市

 6年生は総合的な学習の時間の「世界ふしぎ発見!」の学習で,犬山市にある「リトルワールド」を訪れました。事前に自分が興味をもった国について,本やインターネットを使って調べ学習をしました。リトルワールドでは,小グループに分かれて自分たちが事前に調べた国を中心に世界の国々の建物や展示物を見学しました。コロナ禍で民族衣装の試着体験は中止のためできませんでしたが,昼食時には世界のいろいろな国の料理を食べることができ,食文化への興味・関心を高めることができました。

現職教育 授業研究会3

令和4年2月7日(月)2時間目 4年生「国語科」

令和3年度の大井小学校の現職教育の研究テーマを以下のように設定し,教員の校内研修を行っています。

 基礎的・基本的な知識・技能を身に付け,進んで考えることができる児童の育成   ~ 「分かる・できる」授業を目指した授業改善 ~

 この研究テーマを踏まえて、本日2時間目に,4年生「国語科」で授業研究会を行いました。「まちがえやすい漢字」の単元(2時間完了)の第1時で,ひらがなで書くと同じになる漢字(同音異義語)について、正しい漢字を使って書き表すことを学習しました。

 3人1組のグループで、協力して「漢字クイズ」を作り、授業の後半で全体の前で出題する「漢字クイズ大会」をしました。4つのグループで、国語辞典を使って2つの同音の漢字の意味を調べ、2つの文章に用いる正しい漢字がどちらかを出題しました。①「あく」→(開く・空く)、②「かえす」→(帰す・返す)、③「きかい」→(機械・機会)、④「いがい」→(以外・意外)の4種の同音異義語の正しい用法について、クイズ形式で互いに出題、解答をして、楽しく学習することができました。

 授業後の研究協議会では、基礎的・基本的な知識や技能を身に付けるための手立てや指導法について話し合うことができました。今後も引き続き、日々の授業実践において、「分かる・できる」授業を目指した授業改善を推進し、授業力の向上に努めていきます。

節分行事

令和4年2月3日(木)2時間目

 2月3日は節分です。「節分」は本来季節の変わり目,立春・立夏・立秋・立冬の前日を指す言葉です。現在は特に,立春の前日である2月3日を「節分」と言い,豆をまいて悪疫退散や招福の行事が行われています。

 1,2年生は,2時間目の生活科の時間に体育館で,節分行事を行いました。まず始めに担任から,節分と立春の意味合いや豆まきは日本の伝統文化として,受け継がれていることについて説明がありました。その後,事前に記入しておいた「自分の心の中にいる◯◯鬼」のワークシートを目がけて,「鬼は外!福は内!」のかけ声をかけながら,豆(玉入れ用の玉)をまきました。心の中の鬼は退治できましたか?

 コロナ禍ではありますが,今年も大井小に赤鬼と青鬼がやってきました。感染症対策でしょうか?昨年に引き続き、今年も青鬼はマスクを着用しての参上です。

 1,2年生の子たちは,突然の赤鬼・青鬼の登場にビックリ!ちょっぴり怖がりながらも,勇気を出して鬼を追いかけ,豆をまいて「見事!」鬼を体育館から追い出しました。