令和6年5月21日(火) 4時間目
4時間目に2年生の道徳を全職員が参観し、教職員の授業研究を行いました。みつばちの「ゆっきとやっち」のお話を聞いて、友達と仲良くして助け合うことの大切さについて考えました。


じっくり考えてワークシートに自分の考えを書いたり、役割演技をして主人公の気持ちになりきったりすることでどんどん考えが深まりました。






児童の下校後に職員で研究協議会を行い、今日の授業について話し合いました。教職員も子どもたちと同様に学び合い高め合いたいと思います。
令和6年5月21日(火) 4時間目
4時間目に2年生の道徳を全職員が参観し、教職員の授業研究を行いました。みつばちの「ゆっきとやっち」のお話を聞いて、友達と仲良くして助け合うことの大切さについて考えました。
じっくり考えてワークシートに自分の考えを書いたり、役割演技をして主人公の気持ちになりきったりすることでどんどん考えが深まりました。
児童の下校後に職員で研究協議会を行い、今日の授業について話し合いました。教職員も子どもたちと同様に学び合い高め合いたいと思います。
令和6年5月21日(火) 2時間目
6年生は理科の時間に体の中に入った食べ物がどう変化していくかについて学習していました。先生の説明や教科書を見て、ノートにまとめていました。
令和6年5月21日(火) 2時間目
5年生は社会で高い土地の暮らしについて学習していました。群馬県嬬恋村の上空から撮影した写真を見て、気付いたことを発表していました。南知多町とはずいぶん違う風景が広がっていました。
令和6年5月21日(火) 2時間目
1年生は体育の時間に、ソフトバレーボールを使って運動をしていました。ボールを上に投げてキャッチする動きを、だんだん難しい動きを取り入れていました。高く投げたり、手拍子を3回してからキャッチしたり、くるっとまわってとったりしていました。