全校出校日

8/21(土)全校出校日でした。本来なら全校除草作業もあわせて行う予定でしたが、南知多町にもまん延防止等重点措置が出された関係もあり、出校日のみとなりました。児童たちは、久しぶりの登校とあって、友達に会えるのを楽しみにしている子、何か不安げな表情の子など様々でした。今日は宿題の提出日でもあるので、各学年ごとで夏休み中に仕上げた宿題を担任の先生に提出していました。短い時間でしたが、あと10日で2学期が始まるという雰囲気は感じ取っているようでした。まだまだコロナ禍が収束しない状況ではありますが、これからも健康管理、コロナ対策をしっかり行って、9月1日には、全員元気な姿で登校しましょう!!

1学期終業式

7/20(火)今日は終業式です。体育館に全校児童が集まって式が行われました。まずは校長先生から、「1学期は、どの学年も”がんばる姿”がみられた学期になった。2学期もこの姿勢をつづけてほしい」また「1・2年生にとっては初めての、他学年には2年ぶりの夏休みになる。まだコロナは収束していないので、各自で感染防止対策をしっかりとって、普段できないことに挑戦する夏休みにしてほしい」「夏休みだからといって生活習慣を崩すことなく、学習、特に1学期に分からなかったところの復習にも取り組んでほしい」などのお話しがありました。次に、1学期行った読み書き・計算テストの合格者の表彰と、夏休み中の生活についての話を聞いて式は終わりました。大掃除の後、各クラスで担任の先生から、宿題や通知表を受け取りました。 さぁ、明日から待ちに待った42日間の夏休みです。豊小のみなさん、勉強に運動にそして思い出づくりに、楽しく充実した夏休みを過ごしましょう!(8/21に全校出校日はありますが)9月には全員で元気な姿でまた会いましょう!!!

児童代表スピーチ

7/12(月)朝会で、各種表彰の後、児童代表スピーチを行いました。各クラスの代表児童が、1学期の思い出やがんばったこと、夏休みや2学期にがんばりたいことなどを発表しました。全校の前での発表で、みんな少し緊張していましたが、しっかりとスピーチすることができました。代表児童のみなさん、ご苦労様でした。明日から3日間、保護者会が行われます。夏休みもすぐそこまでせまってきました。よい夏休みにするためにも、残り少ない1学期のまとめをしていきましょう。

七夕

7/7(水)今日は七夕。あいにくの雨模様で星空は見えそうにありませんが、豊浜小学校はいつもどおり落ち着いて学校生活を送っています。低学年の教室には、七夕飾りがあって、たくさんの願い事が書かれた短冊や飾りがついていました。また、どの学年も積極的にタブレットや電子黒板を授業で使っているなぁと思いました。あと少しがんばると夏休みです。夏休みには、豊浜小のみんなの願い事が叶うといいですね!

新しい先生方がきました

7/1(木)本日臨時の朝会を行いました。理由は、本日から、日福大2年生のインターンシップ2名と、新しい支援員さんをお迎えするためです。それぞれの先生方から、ごあいさつをいただきました。3名ともいろいろな学年に入って、担任の先生方と一緒に活動していきます。どうぞよろしくお願いします。

つくだ煮をいただきました

6/29(火)美浜町にあるつくだ煮街道さんから、児童・教職員全員に豊浜でとれたしらすを使った佃煮をいただきました。地元の食材を使った佃煮をぜひもっと知ってもらいたいとの思いから、6月29日の「つくだに記念日」にあわせて、10年程前から美浜・南知多の学校にプレゼントをしているそうです。本日児童にお配りします。ごはんのお供にすると、カルシウムも摂れてとてもおいしいです。パンフレットやファイルもいっしょにいただきましたので、食文化や豊浜の漁業など、ご家庭での食事の時にでも、話題にしていただけるとうれしいです。つくだ煮街道さん、ありがとうございました!

傘さし登下校

6/22(火)昨日から傘さし登下校を再開しました。暑くなってくる時期にさしかかり、熱中症予防とソーシャルディスタンスを保つため、本年度も行っています。児童たちは、昨年度経験したこともあり、戸惑うことなく、いつもどおり元気に登校していました。

大放課

6/2(水)大放課は子どもたちにとって、とても楽しい時間です。グランドに出て、サッカーや鉄棒をして過ごす子、図書館で本を読む子、教室で自由帳などに絵を描く子などなど、さまざまな過ごし方でリラックスしています。今日1・2年生は、体育館で、児童会主催の「1年生に伝えて・遊んで・楽しんでの会(~笑顔の会~)」を行っていました。コロナ禍で、新入生歓迎会が中止となった代わりに、2年生が企画した「しっぽ取り」をやっていました。みんなとても楽しそうに体育館内を走りまわってました。また、5年生はキャンプに向けてのトーチの練習を始めたようで、中庭に集まって練習用の縄をまわしていました。

朝会(中橋先生の離任式)

5/31(月)朝会とあわせて、中橋先生の離任式が行われました。校長先生のお話に続いて、5月末で退職される中橋先生から、離任のあいさつがありました。その後、児童代表が感謝の手紙を読み、花束を渡しました。お世話になった先生との別れはやはり寂しく、児童の表情も暗かったように感じられました。豊浜小学校のみなさん、中橋先生に成長した姿を見てもらえるよう、これからも精いっぱいがんばっていきましょう。中橋先生、これまでありがとうございました。

朝会(児童代表スピーチ)

5/10(月)朝会で児童代表スピーチが行われました。各学年の代表に選ばれた児童が、1学期の目標などを力強く発表しました。また、今日から、昨年度も来てくれた平山先生が、再度実習で豊浜小にきてくれることとなり、児童の前で挨拶をしました。まだまだコロナ禍が収まらないですが、豊浜小学校全校児童で団結して、やれることをせいいっぱいがんばっていきましょう。