7/2(金)5年生が、来たるキャンプに向けて、カレー作りを行いました。本来は外で薪を使っての練習になる予定でしたが、あいにくの天候のため、家庭科室で行いました。最初は、準備に戸惑っている様子も見られましたが、すぐに慣れて、みんなで協力して時間内に完成することができました。お待ちかねの試食タイム。写真の表情を見れば、出来栄えはわかりますね。本番も大丈夫です!
新しい先生方がきました
7/1(木)本日臨時の朝会を行いました。理由は、本日から、日福大2年生のインターンシップ2名と、新しい支援員さんをお迎えするためです。それぞれの先生方から、ごあいさつをいただきました。3名ともいろいろな学年に入って、担任の先生方と一緒に活動していきます。どうぞよろしくお願いします。
2年 生き物さがしをしました!
生活科の『生きものと友だち』の学習で、生き物さがしをしました。ダンゴムシやバッタ、モンシロチョウ、クロアゲハなどの生き物を見つけることができ、子どもたちもとても喜んでいました。これから、生き物の世話の仕方やどのような環境で育てたらよいのかなどを調べてしていきます。
つくだ煮をいただきました
6/29(火)美浜町にあるつくだ煮街道さんから、児童・教職員全員に豊浜でとれたしらすを使った佃煮をいただきました。地元の食材を使った佃煮をぜひもっと知ってもらいたいとの思いから、6月29日の「つくだに記念日」にあわせて、10年程前から美浜・南知多の学校にプレゼントをしているそうです。本日児童にお配りします。ごはんのお供にすると、カルシウムも摂れてとてもおいしいです。パンフレットやファイルもいっしょにいただきましたので、食文化や豊浜の漁業など、ご家庭での食事の時にでも、話題にしていただけるとうれしいです。つくだ煮街道さん、ありがとうございました!
学校公開日
6/26(土)学校公開を行いました。2・3時間目を保護者・関係者の皆様に参観していただきました。低学年の児童は、1時間目が終わる頃になると、何だがソワソワしている感じでした。公開授業がはじまり、お父さん、お母さんの姿が見え出すと、いつもにも増して元気よく手を挙げる児童の姿がありました。また、先日町より、児童ひとりに1台ずつ配られたタブレットを使っての授業も見ていただきました。あわせて3限には、5年生が体育館で野外教育活動の説明会を行いました。5年児童から、スローガンなどの発表があった後、担任から、持ち物などの説明がありました。多くの保護者・関係者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。
4年生 出前授業と会社活動
6月24日(木)に水土里ネット愛知用水美浜事務所より4名の講師の先生にお越しいただき,愛知用水について出前授業をしていただきました。初めは紙芝居で愛知用水ができるまでを学び,その後はパンフレットでさらに詳しく学んだり,クイズで確認したりしました。4年生は社会科で「水」について学習していましたが,「水」への理解をさらに深めることができました。講師の先生方,ご多用の中,お越しくださり本当にありがとうございました。
4年生の会社活動もみんな一生懸命に取り組んでいます。24日の大放課には,ごみとり会社のメンバーとボランティアでグラウンドのゴミひろいを行いました。もう何度も活動しているので,「もうひろうごみがないなぁ。」と言っていました。学校環境を自分たちでよくしていこうとする4年生の行動が本当にうれしいです。ありがとう。
傘さし登下校
6/22(火)昨日から傘さし登下校を再開しました。暑くなってくる時期にさしかかり、熱中症予防とソーシャルディスタンスを保つため、本年度も行っています。児童たちは、昨年度経験したこともあり、戸惑うことなく、いつもどおり元気に登校していました。
2年 野菜が大きくなってきました!
5月に苗を植えた野菜が大きく成長し、実ができてきました。国語で学習した『かんさつ名人』になって、大きさや形や色、長さ、触った感じ、数、においなど、くわしくていねいに観察しました。これからの成長がとても楽しみです。
2年 新聞紙となかよし
16日(水)の2・3時間目に、図画工作の学習で新聞紙を使ってさまざまなものを作りました。新聞紙をくしゃくしゃに丸めたり、くるくる巻いたり、やぶったり、かぶったりして、どんなものが作れるか考えました。鞄や家、兜、剣、服などを作って楽しんでいました。
1年 校外学習(砂の造形)
6/8(火)1年生が校外学習に出かけました。内海の海岸で、「砂の造形」を行いました。とても暑い日になると心配していましたが、心地よい風が吹き抜けるよい日となりました。児童はスコップとバケツを持って、事前に用意したかめやサメのデザインをもとに各班で砂の造形に取り組みました。砂を集める人、水を汲みに行く人、海藻を採りに行く人など役割を分担して、協力して作っていました。できた作品の前で、班ごとに写真を撮ると、お待ちかねのお弁当の時間です。みんな持ってきたお弁当を、おいしそうにほおばっていました。お昼頃は少し暑かったですが、きれいな海を見ながら、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。