4年 理科

令和7年9月2日(火) 2時間目

4年生は、理科の時間に運動場の土、砂場の砂、砂利の違いを観察していました。粒の大きさや手触りなどを確かめてまとめていました。

3年 算数

令和7年9月2日(火) 1時間目

3年生は、算数の時間に長さの学習をしていました。巻き尺を使って、教室の縦や横の長さ、腕を伸ばした長さ、一歩の長さなどを測っていました。グループで協力して、活動していました。

2年 国語

令和7年9月2日(火) 1時間目

2年生は、国語の時間に新出漢字の練習をしていました。字の形、読み方や書き順を知り、なぞり書きや空書きをしていました。夏休み明けで姿勢が崩れそうになりましたが、先生の声かけで姿勢にも気をつけて練習していました。

2学期 始業式

令和7年9月1日(月)8:45~9:00 体育館 全校児童

 2学期がスタートしました。夏休みの楽しかった思い出を胸に日焼けをした子どもたちが笑顔で登校してきました。

~始業式 校長講話~

 長い長いと思っていた夏休みが終わり、今日から2学期です。夏休み中に、大きな病気やけが、事故もなく、今日元気な姿を見せてくれたこと、嬉しく思います。とっても暑い日が続きましたが、どんな夏休みでしたか。健康で楽しい夏休みだったでしょうか。楽しい思い出はたくさんできましたか。

 2学期は、1学期より長く、行事もたくさんあります。学習発表会、運動会、高学年の人たちは部活動の町大会、そして各学年校外学習が予定されていますね。一人一人が得意なことを生かして、「ヒーロー」になれる2学期になるといいなと思います。

「ヒーロー」と聞くと、テレビや映画の中のスーパーマンやウルトラマンを思い浮かべるかもしれません。強い力で怪獣や敵を倒したり、物語の主人公として人々を救ったりします。そんなの無理だと思うかもしれませんね。

でも、実は私たち一人ひとりも、普段の生活の中で小さいかもしれませんが、たくさんの「ヒーロー」になれるのです。例えば、友だちと仲良くできることや、困っている人を助けること、約束を守ることも立派な「ヒーロー」の行動です。みんなが少しずつ優しさや思いやりをもって行動すれば、学校や地域はもっと素敵な場所になります。

また、自分の夢や目標に向かって努力することも、大きな勇気と力が必要です。みんなが自分の「ヒーロー」になろうと挑戦し続けることで、きっと大きく成長できると思います。

 この2学期も、みんな一人ひとりが「ヒーロー」になれるように、元気に、そして協力しながら過ごしていきましょう。

 最後に、先生方も皆さんの「ヒーロー」でありたいと思っています。困ったときや迷ったときは、遠慮せずに相談してくださいね。

それでは、まだまだ暑い日が続きますが、2学期も明るく元気に過ごしましょう。

 始業式後、体育館で通学団会をしました。登校時の出発時刻や集合場所の確認、1学期を振り返って、登校状況の確認と反省をしました。また、夏休み中の生活での、自転車の乗り方・歩道の歩き方などについても通学班ごとに振り返りをしました。2学期も交通ルールを守り、通学班で安全に登下校しましょう。

 

大掃除・学活

令和7年9月1日(月) 2,3時間目

今日から2学期が始まります。始業式の後には、大掃除をしました。しばらく使っていなかった校内をきれいに掃除して、生活や学習の環境を整えました。みんながんばりました。

3時間目は、学級活動でした。2学期の目標を考えたり、掃除区域を決めたり、2学期の行事の話をしたりしていました。

まだまだ暑い日が続きそうです。2学期も元気にがんばりましょう。

一斉ラジオ体操会

令和7年8月29日(金) 6:20~

2週間にわたる地域ラジオ体操の最終日の今日は、豊浜、豊丘地区で家庭教育推進協議会主催の一斉ラジオ体操会が行われました。朝は少し過ごしやすい気候となり、子どもたちは地域の方と一緒にラジオ体操で気持ちよく体を動かしました。

〈豊浜小学校運動場〉

〈むくろじ会館運動場〉

ラジオ体操が終わると、カードにスタンプを押してもらい、ご褒美をもらいました。今日参加した児童の多くは、2週間毎日参加したようです。長かった夏休みも残りわずか、週が明けると2学期が始まります。ラジオ体操で生活のリズムが整いましたね。

全校出校日・PTA除草作業

令和7年8月23日(土)

今日は全校出校日、久しぶりに学校に子どもたちの元気な声が響きました。みんなに会えるうれしさかいつも以上に明るく「おはようございます」と登校する子が多くいました。

教室では、夏休みの話をしたり夏休みの課題を集めたりしました。

また、今日は保護者の皆様によるPTA除草作業を行いました。事前に地域の方やシルバー人材センター、職員が刈った草を集めたり、校地内の草刈りをしたりしてくださいました。暑い中、たくさんの保護者の皆さんがたいへん手際良く作業をしてくださいました。

夏休みも残り1週間、2学期に向けて環境を整えることができました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

ラジオ体操

8月18日(月)

長い夏休みも残すところ2週間となった今日から、豊浜地区のラジオ体操が始まりました。豊浜小学校の運動場は、東部・鳥居・中村・半月地区の会場となっています。6時20分頃から、小学生とその家族や地域の方が40名ほど集まり、元気よくラジオ体操をしました。

ラジオ体操の後は、名簿に名前を書き、カードにスタンプを押してもらいました。今日から8月28日までの月曜日から金曜日まで豊浜の各地区会場でラジオ体操を行い、29日は豊浜、豊丘地区の一斉ラジオ体操会が行われます。2学期に向けて、生活リズムを整えるためにも早起きして、地区のラジオ体操に参加しましょう。

5年 野外教育活動

令和7年7月30日〜31日 三重県朝明茶屋キャンプ場

天候にも恵まれ、大きなけがや事故もなく、野外教育活動が、無事に終了いたしました。

自然の中でのさまざまな体験を通じて、子どもたちは大きな成長を見せてくれました。その成長した姿を、これからの学習や生活に生かしていきたいと思います。

保護者の方には、事前の準備や持ち物の確認、送り出し等、ご協力いただきありがとうございました。

5年生出校日

令和7年7月29日(火)

今日は、明日から野外教育活動に出かける5年生の事前出校日でした。キャンプに持っていく大きい荷物を持って、元気よく登校してきました。まず、男女に分かれて荷物点検をしました。忘れ物はないか、名前が書いてあるかを一つ一つ確認しました。

その後は、2日間の日程や並び方、係の仕事などの最終確認しました。これまで5年生は、キャンプ当日には、自分たちで考え、協力して行動できるよう準備や練習を重ねてきました。明日、明後日は天気も良さそうです。明日からの野外教育活動がとても楽しみです。5年生の皆さん、明日に備えて今日は早く寝ましょう。