1,3年 合同体育

令和7年10月7日(火) 2時間目

2時間目に1年生と3年生が合同で体育をしました。一緒に鬼ごっこ「いろいろぼうや」やドッジボールをして楽しく体を動かしていました。1年生の様子を見て気遣う3年生の姿に3年生の成長を感じました。

もうすぐ学習発表会

令和7年10月6日(月) 3時間目

いよいよ今週の土曜日は学習発表会です。各学年とも準備や練習が順調に進んでいるようです。3時間目には、4年生と2年生が準備をしていたので、その様子をお知らせします。

4年生は、都道府県について調べたことをタブレット端末や画用紙にまとめていました。

2年生は、グループでおもちゃの遊び方の説明を考えていました。

1年 算数

令和7年10月6日(月) 3時間目

1年生は、算数の時間に3つの数の計算をしていました。絵や文章にかかれていることから3つの数を足したり引いたりする式を作り、計算していました。1年生は、できることがどんどん増えています。

家推協 囲碁ボール大会

令和7年10月4日(土) 9:00〜11:30

本日開催の豊浜地区家庭教育推進協議会主催のグラウンドゴル大会は、雨天のため囲碁ボール大会を行いました。受付時間になると、参加者の方が豊浜小学校体育館に集まり、開会式を行いました。今年は、12チーム24名の親子または祖父母と孫が参加しました。

囲碁ボールは、白黒のボールをそれぞれ10球ずつステッキで打って、碁盤の目に入れて点を競うゲームです。五目並べのように3つ4つ5つのボールを並べたら、そちらのチームが勝ちます。相手チームのボールにぶつけてはじき出すこともあり、最後の1球まで勝負の行方は分かりません。ほとんどの方が囲碁ボールは初めてで練習の時には力加減がとても難しく苦戦していましたが、だんだん作戦を立て、チームで協力して楽しんでいました。

得点集計の間、子どもたちはニアピン競争もしましました。閉会式では、順位の高いチームから賞品を選びました。

楽しく囲碁ボールをしながら家族や地域の方と楽しくふれ合うことができました。参加者の皆さん、家推協の役員、町教育課社会教育グループの皆さん、ありがとうございました。

3年 算数

令和7年10月3日(金) 1時間目

3年生は、算数の時間に重さの学習をしていました。身の回りのいろいろなものの重さを予想して、適切なはかりを使って重さを量って予想した重さと比べていました。

1年 国語

令和7年10月3日(金) 1時間目

1年生は、国語の時間に漢字の練習をしていました。1年生は、2学期から漢字の学習が始まりました。「男」という字を指でのなぞり書き、空書き、鉛筆でのなぞり書き、自分で書く練習と段階を追って何度も練習していました。

5年 図工

令和7年10月2日(木) 5,6時間目

5年生は、図工の時間にホワイトボードの制作をしていました。今日は、木の板に下書きをして電動糸のこぎりを使って切断していました。糸のこぎりを使うのは、とても難しそうでした。

2年 図工

令和7年10月2日(木)

2年生は、図工の時間に「ひかりのプレゼント」の制作をしていました。カッターナイフを使って台紙からいろいろな形を切り抜いていました。真剣な表情で、丸や星など切るのが難しいものにも挑戦していました。

4年 社会

令和7年10月1日(水) 3時間目

4年生は、社会の時間に災害について学習していました。災害に備えてできることとして、非常持ち出し袋に入れるとよいものについて、まず自分で考えて、その後にグループで話し合っていました。