あいさつでスタート

5月10日(金)

今日は「ゼロの日」で,校区内各所で交通安全立ち番活動が行われました。本校児童も,日頃から多くの方の見守りに支えられ,徒歩(通学班)とスクールバス等で安全な通学が保たれています。合わせて,児童会総務委員会による昇降口前でのあいさつ運動も進めています。「さわやかなあいさつ」で,一日をスタートすることが,学校のウェルビーイングにつながっていきます。午後は,6年生が修学旅行説明会に臨みます。保護者の皆様には,ご来校をよろしくお願いいたします。

*修学旅行の目的について、メニューの「お問い合わせ」に追記していますので、ご確認ください。

【ご確認ください】緊急下校時の体制について

5月10日(金)

本日,被災等もしくはその恐れがある場合の緊急下校時の児童引き渡し方法について文書でのご案内を配付しました。また,緊急下校時の学校待機者は,今年度44名となっています。災害状況により,臨機応変な対応が求められるケースもありますので,事前の備えをしっかりして,児童の安全を最優先に努めて参りますので,ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

*緊急下校の必要性が発生した場合は,学校メール及び当ページで情報発信をします。停電等で発信できない場合は,「学校待機」を優先し,安全を確認してから随時「児童引き渡し」体制に移行していきますのでご了解をお願いします。

<お問い合わせ>

Q 昨年度暴風警報にともなう緊急下校時に,事前に示された進入経路と異なる案内をされたが,どういう状況でしたか?

 A 原則は,正門から校内バス駐車場に抜ける一方通行を想定していますが,豪雨により経路の中庭~図工室前が冠水してしまいました。よって,運動場で折り返し,正門のみを出入り口とするよう誘導しました。今後も,さまざまな想定が考えられますので,その場での職員の案内にご理解をお願いします。

1年生「ダスキン出前講座」~この手できれいに~

5月9日(木)

今日の3時間目は、1年生学習での恒例の「ダスキン出前講座」で2名の講師の方にご来校いただき、掃除の仕方について改めて学習しました。元気のよいあいさつ、前向きな学習姿勢、後片付けを自分たちで率先して取り組む姿に、講師の皆さんも感心しきりの1時間でした。みんなで使う場所を、自分の手できれいにしようとする心持ちは、必ず優しくたくましく生きる力につながっていきます。

【ご案内】土曜学級「授業参観」&「学校保健委員会」

5月8日(水)

本日,6月22日開催予定で「土曜学級」と「5年生野外教育活動説明会」の文書案内を配付しました。ぜひご予定いただき,子どもたちの学習の様子並びに生活課題をともに学ぶ場のご参観をよろしくお願いいたします。

小中合同地域清掃活動 

5月8日(水)

今日の午後からは,南知多中学校生徒が母校の小学校区に移動し,合同で地域清掃活動に取り組みました。師崎区では,今年初めて高台への避難路と避難所内の清掃にも取り組みました。秋に大井・片名区と師崎区がそれぞれ「区民体育祭」を予定している会場の除草作業にも取り組みました。ご多用の中駆けつけてくださったPTA会員の皆様,青少年を育てる会から水分補給用のお茶もいただき,「地域貢献」として記憶に留める活動となりました。

令和6年度部活動開始

5月7日(火)

大型連休明けの本日から,4~6年生を対象とした部活動がスタートします。児童が自分たちで目標を立て,練習計画や大会・発表会の参加の仕方を考えていく主体的な活動です。教職員の業務改善やゆとりある学校教育の継続のため,練習日は週2回までとし,また熱中症対策重点期間(7月1日~9月9日)は活動を休止するなど,限られた時間の中での活動となりますが,ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。(所属するすべての児童の希望の笑顔が輝く時間に)

<令和6年度部活動> *所属は任意で,男女の制約はありません。

ソフト・サッカー部   卓球部  バスケットボール部  金管バンド(音楽)部

6年生修学旅行まであとひと月

5月6日(月)「振替休日」

大型連休最終日、明日から1学期は再スタートです。6月4日(火)・5日(水)の奈良・京都方面を見学する修学旅行までひと月を切りました。今週10日(金)には、6年生・保護者の皆様を対象に説明会を予定しています。「よい準備」が「よい経験」につながります。学習が深まれば、探究活動も一層充実します。6年生の学びの姿が「希望の笑顔」の模範となるよう準備を進めて参ります。

<昨年度の修学旅行>

師崎に“おはやし(笛)クラブ”発足~おまつりに子どもの力を~

5月5日(日)「こどもの日」

日本全体で人口減少、少子化が進む中、地域のみなさんが集う伝統行事の継続も、課題が膨らんでいます。校区内には地域をつなぐさまざまな伝統行事があり、地域の皆さんが「守るべきこと」「変えていくこと」を協議し、実情に合わせて継続されています。校区内では、10月に各地で祭礼が予定されています。学校と地域が連携して、笑顔でより住みやすいまちづくりに貢献する子どもたちを育てられればと考えています。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

*みさき小4~6年生児童を対象としています。大井区にはすでに児童が参加できるお囃子がありますが、兼ねることで大井区の行事の妨げになるものではありません。

校長室だより「ゴールデンウィーク」

5月4日(土)

今日は大型連休後半の2日目、3日の「憲法記念日」に続く「みどりの日」です。4月29日の「昭和の日」から5日の「こどもの日」まで、祝日が短期間に4日も制定されているのは日本独自です。「憲法記念日」は、日本国憲法の施行を記念した日(憲法公布は、半年前の11月3日で「文化の日」)、「みどりの日」は、一時4月29日に設けられましたが、その後祝日の間をお休みにする「国民の休日」に代わって5月4日に移動しました。そして、5日は「子どもの健やかな成長を願い、母に感謝する日」として、「こどもの日」が設けられています。それぞれの祝日の意義を理解し、子どもにとっても、大人にとっても、「黄金週間」の名にふさわしい期間となりますように・・・。なお、祝日が日曜日と重なった場合は、月曜日が「振替休日」となります。土曜日は対象となりませんのでご承知ください。

*繁忙期がこの時期に重なりお休みがとれない業種の皆様には、大変お疲れさまです。昨年度から愛知県で実施されているラーケーション(年3日まで)は、本町は6月から対象期間となります。授業日に、ご家族での学び、憩いの時間を計画される場合は、有効にご活用ください。なお、前月11日以降に申請された場合は、給食数の変更が原則できませんのでご了解をお願いいたします。

守ろう!「目と歯、そして睡眠」

5月3日(金)

今日は「憲法記念日」で、大型連休後半(4連休)のスタートです。多くの児童には自由な時間が多くなると思われますが、ここで健康面で注意したいのが、「目」「歯」「睡眠」の3つです。連休後の円滑な学校生活再スタートのために、以下の点に、ご留意ください。

<目>

〇 長時間ゲームや動画を視聴することにより、子どもの視力の低下傾向が止まりません。健常の人の場合、情報収集の7割が視覚と言われます。「目にもやさしい生活習慣」を、子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。

<歯>

〇 3食後の歯磨き習慣の継続。特におやつを食べる時間が生まれるので、常に食べかすが口の中に残りやすい状態となります。ゴシゴシ磨く必要はありません。歯垢や歯石となる前に、こまめに丁寧に「歯にやさしい」習慣化を促していきましょう。

*先日の歯科検診の結果、口呼吸による悪影響も助言されました。

<睡眠>

〇 お休みの日の楽しみに「夜更かし」や「朝寝坊」があります。ストレスから解放されリラックスできる環境は子どもにもよいのですが、起床や就寝時刻の2時間以上のズレは、生活のリズムを崩し、元に戻す大変さを伴います。また、日本の子どもの睡眠時間の少なさは「世界最悪レベル」とも言われ、心身の健康に支障をきたす事例も少なくありません。よい睡眠は、心身の健康と学力の向上につながります。小学生の場合は「夜10時には熟睡し、9~10時間以上脳と体を休めること(「体にやさしい生活習慣」)」が成長に欠かせません。

*モノと情報が子どもたちの生活にもあふれる社会。これらの習慣化は、一朝一夕で確立できるものではなく、特に小学生以上になれば本人の自覚・納得が大切です。指導・強要ではなく、時間をかけてスモールステップで、改善を共に喜ぶ姿勢を大切にしたいと思います。