- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2024年1月
地区厄年会の皆様からのご寄付
1月22日(月) 本日午後、大井・片名区と師崎区の厄年会代表者の皆様が来校され、子どもたちのためにとご寄付をいただきました。昨年度の開校以来、地域の皆様からのご寄付ご厚意により、統合後の教育環境が大きく前進しています。全 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
地区厄年会の皆様からのご寄付 はコメントを受け付けていません
6年生「薬物乱用防止教室」参加
1月19日(金) 本日午後、半田警察より3名の講師をお招きし、「薬物乱用防止教室」を開催しました。今回は、愛知県に1台しかないこの教室用の広報バス(啓発映像を流す屋外モニター、薬物のサンプルや関連事件の資料を車内展示)も … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
6年生「薬物乱用防止教室」参加 はコメントを受け付けていません
児童委員会企画~全校外遊び~
1月19日(金) 今日は児童報道委員会の企画で、大放課に全校縦割り班でジャンケンで陣取りをするゲームを行いました。ジャンケンで勝ったら前に進め、勝ち続けて相手の陣にたどり着いたら1点というシンプルな内容で、1年生から6年 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
児童委員会企画~全校外遊び~ はコメントを受け付けていません
3年生総合学習~左義長のぼり完成!~
1月18日(木) 昨日に続き,まちづくり協議会の皆様を講師に,3年生が総合学習で「左義長こどものぼりづくり」に取り組み,全員ののぼりが完成しました。一人一人が願いを判じ絵で表現し,28日(日)の祭り当日を楽しみに,講師の … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
3年生総合学習~左義長のぼり完成!~ はコメントを受け付けていません
4年生福祉実践教室 第3弾~視覚~
1月18日(木) 昨日3,4時間目,町社会福祉協議会のご尽力で,本校は4年生が総合的な学習の時間で行っている福祉実践教室で、視覚障害の方とその支援者の方とふれあう時間をいただきました。アイマスクを使った「見えない体験」や … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
4年生福祉実践教室 第3弾~視覚~ はコメントを受け付けていません
体育館掲示用校歌額完成~またひとつ宝物~
1月17日(水) 作曲家小櫻秀爾様をお招きして開催した校歌制定セレモニーから約1年。体育館掲示用の校歌額が完成しました。児童・保護者の皆様から募集した言葉を集めた歌詞は、地域を知る多くの皆様から「情景が目に浮かぶ」と評さ … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
体育館掲示用校歌額完成~またひとつ宝物~ はコメントを受け付けていません
第2回町小中学校PTA連絡協議会
1月16日(火) 本日午後,県立内海高校を会場に,町小中学校PTA連絡協議会・学校教育振興会が開催されました。研修講話として,地元公立高校である内海高校の現状を,校長鈴木様に説明していただき,県下有数の広さを誇りながら手 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
第2回町小中学校PTA連絡協議会 はコメントを受け付けていません
手作りフェンスかさ上げ
1月16日(火) 今日午前,いつも校庭環境を気にしてくださっているご近所のTさんと補助員のOさんが協力して,サッカーボールが飛び出しやすい運動場の北側のフェンスに,竹とノリ網をつかって手作りで総延長30mほどのかさ上げを … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
手作りフェンスかさ上げ はコメントを受け付けていません
親子ハイキング28社めぐり開催
1月14日(日) 「郷土に親しむ会」の皆様のご尽力で、今年も28社めぐりを開催することができました。180名ほどの参加者が9時過ぎに豊受神社を出発して午前中に約半分の社を周り、旧大井小学校運動場で豚汁と綿菓子のふるまいが … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
親子ハイキング28社めぐり開催 はコメントを受け付けていません
欠席・遅刻・早退連絡方法について
1月12日(金) 3学期より,感染症流行期における朝の電話対応と,7時30分~18時の電話対応時間の設定による保護者のご不便を軽減するため,スマートフォンからの連絡体制を整備しています。送信後に受信のリアクションがありま … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
欠席・遅刻・早退連絡方法について はコメントを受け付けていません