5年 野外教育活動②「無事,到着しました」

令和3年7月27日(火)10:20 朝明茶屋キャンプ場

 大井漁港を出発し,師崎小の5年生と合流した後,途中長島PAでトイレ休憩をとり,予定通り10時20分にキャンプ場に到着しました。到着後,第3広場にて,開村式を行いました。キャンプ場は高台にあり,周りを木々に囲まれているので,涼しくて過ごしやすそうです。気温は28度です。この後,ハイキングに出かけます。

5年 野外教育活動①「出発式」

令和3年7月27日(火)8:20 大井漁港

 5年生は今日から1泊2日の日程で,三重県菰野町にある「朝明茶屋キャンプ場」で野外教育活動を行います。8時20分に大井漁港に集合し,出発式をしました。

 「エコキャンプを通して,みんなのきずなを深めよう」をスローガンに自然の中での貴重な体験を通して、楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。

 早朝より,お見送りに来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

5年 出校日~野外教育活動 事前指導~

令和3年7月26日(月)10:30~11:30 5年教室

5年生は、明日から始まる 朝明茶屋キャンプ場での野外教育活動に向けて、事前指導がありました。しおりを使って、日程の最終確認をした後、荷物の点検をしました。その後、出発式、入所式などの司会やあいさつの練習をし、最後にキャンプファイヤーの進行を確認したり、歌や出し物の最終練習をしたりしました。明日から始まる野外教育活動への期待に胸をふくらませ、どの子も真剣に取り組んでいました。

今までみんなで力を合わせて準備したり、練習したりしてきたことを野外教育活動の本番では、自信をもって精一杯やりきってほしいと思います。自然の中での貴重な体験や仲間とともに寝食をともにする経験、師崎小学校5年生との交流活動など、小学校でのよき思い出になることを願っています。

グラウンドゴルフ大会

令和3年7月24日(土)16:15~17:30 運動場

 時折心地よい風が吹く猛暑の中でしたが、2年ぶりに大井小学校の運動場でグラウンドゴルフ大会を無事に開催することができました。

 親子で2人1組のチームを作り、大人と子どもが交互に打ち、運動場にかかれた8つのホールを回り、合計の打数で順位を競い合いました。今回は10組、20名の親子が参加しました。コロナ禍ということで、会話や応援も例年より控えめでしたが、どのチームも笑顔で楽しく行うことができました。親子で力を合わせて、精一杯プレイする姿はすがすがしく、暑さも、少し和らぎました。 このような親子がふれあい、絆を深めていく地域の行事を、これからも大切にしていきたいですね。

 

1学期最後の学級活動

令和3年7月20日(火)10:20~11:20 各教室

 大掃除の後、各教室で1学期最後の学級活動をしました。1学期を振り返って、がんばったこと、できるようになったこと、楽しかったことなどを発表しました。その後、夏休みにしたいこと、2学期にがんばりたいことなどについても発表をしました。担任の先生からは、夏休みの生活について、健康で安全に過ごすにはどんなことに気を付けるとよいか、夏休みの課題について、何をどのように取り組むのか、具体的な説明がありました。そして、最後にお待ちかねの「通知表」が担任の先生から、一人一人に励ましや労いの言葉を添えて、渡されました。ご家庭でお子さんと一緒にゆっくり見ていただき、がんばりを褒めていただくとともに、今後の課題や目標についても確認していただけるとありがたいです。なお、本日「通知表」の見方について、プリントを配付致しましたので、合わせて見ていただきますようお願い致します。

 おかげさまで、本日無事に1学期の終業式の日を迎えることができました。感染症への対策を講じながら、細心の注意を払って、また形を変更したり、規模を縮小したりして行事や教育活動を進めて参りました。そして、安全、安心な教育環境を整え、子どもたちの学びを保障していくことの大切さを改めて実感しました。また、さまざまな制約がある中、子どもたちが日々精一杯、健気に学校生活を送る姿から、多くのことを学ばせてもらうことができました。保護者の皆様には、さまざまな場面で、ご理解、ご協力、ご支援をいただき、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

1学期 終業式

令和3年7月20日(火)8:50~9:20 体育館

校長式辞

 早いもので、今日で1学期が終了します。昨年度のこともあり、1学期がとても早く過ぎ去っていった感じがします。皆さんは、どのように感じましたか?

 一昨年の12月に発生した、新型コロナウイルス感染症は、1年半経った今でも、収束の兆しが見えません。それよりも、第5波の到来かと言われるように、関東地方を中心に感染者が増えつつあります。幸いにも、愛知県では、今のところ一日当たりの感染者数が100人を切るなど、小康状態が続いています。しかしながら、「厳重警戒措置」も発令されている通り、いつ感染者数が増加に転ずるとも限りません。改めて、感染予防を徹底し、自分の命は自分で守ることを心がけていきたいと思います。

 さて、1学期を振り返ると、みなさんの成長が感じられた1学期だったと思います。特に、本校の「育てたい子ども像」である、「考える子・助け合う子・元気な子」に関しては、、このコロナ禍の中、しっかり実践できていたのではないかと思います。いろいろな制限がある中で、よく考え、よく助け合い、とても元気よく学校生活を送ることができたのではないでしょうか。これは、皆さんの努力とともに、保護者の皆さんや担任の先生方の支えがあったからこそと思います。

 明日からは、いよいよ42日間の長い夏休みに入ります。まだまだ、新型コロナウイルス感染症は、収束していません。夏休み中も、不要不急の外出や県をまたいでの旅行等は、可能な限り、避けることが賢明だと思います。また、夏休み中には、毎年、交通事故や水の事故が絶えません。事故には十分に気を付け、感染症や熱中症の対策を取りしながら、有意義な夏休みを過ごしてほしいです。9月1日には、全員が元気な姿で、始業式を迎えられることを祈っています。

1学期を振り返って ~学年代表による発表~

終業式の後,生活指導担当教師が夏休みの生活について指導をしました。「な」んでも 話そう おうちの人に,「つ」づけよう 早寝 早起き 朝ごはん,「や」めよう ノーヘル自転車 ゲームのやりすぎ,「す」すんでしよう 手伝い 勉強 手指の消毒 手洗いうがい,「み」ぎひだり ぜったいとまって みぎひだりみぎ,折り句で気を付けたいことを確認しました。 安全で安心して、気持ちの良い生活を送ってほしいです。

図書委員会による、つゆ読書週間での多読賞の表彰がありました。低学年と高学年の代表に賞状が授与されました。

1年 音楽「どれみのおとで あそぼう」

令和3年7月15日(木)4時間目 1年生  音楽室

 1年生は、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしました。けんばんを押さえながら、吹き口から息を吹き込むと音がする鍵盤ハーモニカ。今日で3回目の練習です。

 けんばんのいろいろなところを押さえると音の高さが変わることが分かりました。また、音を長く伸ばしたり、短く切ったりしてリズムの変化を試したり、吹き込む息の強さを変えて、音の強弱の変化を試したりしました。

 今日は、始めに親指・人差指の2本の指を使って、ド・レの音を出してみました。「トウー トウー」の短い息を吹き、指の動きを合わせて、「いちばんぼし みつけた」を演奏をしました。レ・レ ド・ド レ・レ・レ(いち・ばん ぼ・し み・つけ・た)同じ音が続くときは、指を押さえたままで、 「トウー トウー」と短い息を吹くことを教わりました。・・・ちょっと難しかったようです。

次に親指・人差指・中指の3本の指を使って、ド・レ・ミの音を出してみました。ド・レ・ミ・(ウン)  ド・レ・ミ・(ウン) (さ・い・た・ さ・い・た・)(な・らん・だ・ な・らん・だ・)「ちゅうりっぷ」を演奏することができました。

 2学期は、5本の指、全部を使って、ド・レ・ミ・ファ・ソの5つの音で演奏します。楽しみですね。

夏の交通安全運動「一斉大監視」

令和3年7月15日(木)7:30~8:10

 夏の交通安全県民運動(7月11日~20日)に合わせて、登校時間帯に校区内の通学路の5か所で、一斉大監視を行いました。PTAの常任委員12名と教職員12名が、分担された交差点や横断歩道で立哨し、交通安全指導をしました。PTA常任委員の皆様には、早朝よりご参加くださり、ありがとうございました。一学期も残り少なくなりましたが、今後も引き続き、左右の安全確認、手あげ横断を徹底して、安全な集団登校、下校ができますよう、子どもたちの交通安全への意識が高まる指導をしていきます。

夏季休業中の学校閉校日のご案内

令和3年7月14日(水)

 7月13日(火),14日(水)の個人懇談会では,お忙しい中,ご来校くださりありがとうございました。一学期の学校での生活の様子や学習の成果について,お伝えするとともに夏休み,2学期以降の課題や目標につきましても,共有することができました。懇談会の折りに文書にて配付させていただきました「夏季休業中の学校閉校日」のご案内につきまして,改めてホームページにも掲載させていただきます。ご理解とご協力の程,よろしくお願いします。

3年生 校外学習「大井漁業協同組合」

令和3年7月13日(火)2,3時間目 3年生

 3年生は,社会科の校外学習で,大井漁業協同組合を訪れました。天候にも恵まれ、日差しの強い中でしたが、熱中症への対策を取り、徒歩で大井漁協まで行きました。現地に到着後、大井漁協参事の山本直径さん(大井小PTA会長)から、大井の漁業についてお話をしていただきました。その後、事前学習で疑問に思ったことについて、一人一人が順番に質問をしました。それらに丁寧に応えていただき、大井の漁業について理解を深めることができました。

 漁港に移動し、普段なかなか見ることができない出漁前の漁船を近くで見学させていただき、子どもたちは興味津々の様子でした。また、「のり」の種付けについて、分かりやすく説明をしていただきました。山本産組合長さん、今日はお忙しい中,対応してくださりありがとうございました。子どもたちにとって、大変有意義な機会となりました。学校に戻り、振り返りとまとめをしていきます。