児童会総務委員会「やさしさ宣言」推進

2月13日(火)

建国記念の日を含む三連休明け,今週は火曜日からスタートですが,本校でも全国的に拡大を続けるインフルエンザや新型コロナなどの感染症に留意する状況となっています。そんな中,総務委員会は,2月の生活目標にもなっている「やさしさ宣言」についてキャンペーン活動を展開中です。身近にある「やさしさ」を実感し,自ら進んで行動できる子どもたち・教職員がいる学校実現に向けて,奮闘中です。

<児童会総務委員会より>

 2月の生活目標は,「やさしさ宣言に取り組もう」です。やさしさ宣言とは,友達と関わる中で,思いやりをもって接するために大切なことです。2月13日から「やさしさ宣言カード」の取組をはじめます。みなさんの「自分らしいやさしさ宣言」を考え,カードに書き,昇降口の「やさしさボックス」に入れてください。やさしさ宣言をより意識し,生活をよりよくしていきましょう。

今日のみさき小~向春の候~

2月9日(金)

5時間目、かけ足で各教室を巡りました。各学級リラックスして、居場所をしっかりもちながら学習を進めていました。

町教育委員会教員表彰式

2月9日(金)

今年度、町教育委員会の表彰規定に該当する功績を残した教員が表彰される式典が、今日午後南知多町役場で開かれました。本校からは、2年連続で全学年の図画工作科を指導するK先生が表彰されました。指導する子どもたちの作品を、全国美術展に応募し、今年度も4名の児童が入賞となりました。学習発表会と並行して各学級で作品展を企画するなど、「図工好き」の多くの児童を育て、本校に芸術文化の種を蒔き続けています。

*4名の児童の表彰は、次回の朝会で行う予定です。

【お願い】「ラーケーションの日」保護者アンケート

2月9日(金)

本日付で,今年度より県下一斉に実施された「ラーケーションの日」について,次年度の方向性を検討するための保護者アンケートの依頼文書(町教育委員会取りまとめ)を全校配付いたしました。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

*2月19日(月)までに,スマホ等でQRコードを読み取り,フォームにそってご回答をお願いします。

(お問い合わせ 町教育委員会学校教育課 指導主事 65-0711)

5年生校外学習「ジブリ・パーク」~ゆっくりと来てください~

2月9日(金)

アップが遅くなりましたことをお詫びいたします,昨日,5年生が訪れたジブリ・パークでの見学の様子を写真で紹介します。本校としては,最初の見学地となりました。いっぱい歩き,懐かしく新しく温かい世界観に,子どもたちは浸っていました。(撮影:教務主任M先生)

*連日好天に恵まれ,3年(名古屋港水族館),5年生(ジブリ・パーク),6年生(レゴランド)の校外学習日程を終えました。ご家庭での,持ち物・お弁当などのご準備ありがとうございました。

今日のみさき小

2月8日(木)

校外学習最後は,5年生がジブリパークへ世界的に有名なアニメの世界を体感しに出発しました。その他の学年も,学年末を控え,各教科・総合学習はまとめの段階に入りつつあります。4時間目を中心に駆け足で,各学級の様子を紹介いたします。

<6年生保護者の皆様へ>

本日,中学校入学に際し,町からのお祝い金申請案内を配付しました。学校を通して学校教育課に提出することが可能です。必要事項を記載の上,2月20日(火)までに学級担任へご提出ください。

3年生校外学習「名古屋港水族館」パート2

2月7日(水)

寒さに負けず元気な3年生,青空いっぱいの現地の様子を写真で紹介いたします。(撮影:教頭T先生)

*屋外は北風で寒さを感じましたが,帰路のバスの中は,疲れて寝ている子は少なく,盛り上がりが続いていました。(担任I先生談)

6年生「愛校作業」~ありがとう学び舎~

2月7日(水)

今日の3,4時間目,6年生がお世話になった学び舎に感謝の気持ちを込めて美化活動に取り組みました。「作業」というより自分たちで決めた場所で主体的な「活動」で,卒業への自覚も高まっていることが感じられました。一歩一歩卒業への階段をのぼる日々が続きます。

3年生校外学習へ出発~めざぜ!さかなくん~

2月7日(水)

昨日の6年生に続き,今日は,3年生21名が,教頭T先生と担任I先生の引率で,名古屋港水族館に校外学習に出かけました。ご家族の愛情たっぷりのお弁当をリュックにつめ,飛び込むようにスクールバスに乗車。一匹でも多くのさかなたちに出会う学習を,心待ちにしていました。現地でのようすは,後ほど紹介いたします。

*ご家庭でのご準備,お子様の体調管理ありがとうございました。校内ではありませんが感染症の流行期となっていますので,車内・現地館内のマスク着用を奨励していますので,ご了解をお願いいたします。(持参していない児童には,学校で貸与しています)