
5/18(水) ウミガメ隊結団式!
南知多町長さんや教育長さんをはじめとする多数の来賓の方をお迎えして,本日無事にウミガメ隊結団式を行うことができました。 ...
南知多町長さんや教育長さんをはじめとする多数の来賓の方をお迎えして,本日無事にウミガメ隊結団式を行うことができました。 ...
<6年生>AEDの扱い方を学習しました。周囲を海に囲まれた篠島。水難事故に遭遇しても、慌てず冷静に対応した...
本日,暴風警報発表されたことを想定に,訓練を行いました。まずは,自分の教室から通学分団の部屋に移動し...
<1年生>国語の授業です。場面絵でお話のようすがよくわかります。物語をたくさん読み、文字の魅力に触れてほしいものです。 ...
皆さん,本日の中日新聞の知多版は見られましたでしょうか? 児童会・生徒会の皆さんの「ウクライナ募金活動」の取り組みが載っ...
天気が心配されましたが、予定通り体力テストを行うことができました。担当の先生の指示をしっかり聞いて、よりよい記録を出そうと全力でがんばっ...
本日も引き続き,募金活動をしました。活動の主体となる児童会の児童は,一足早く学校に来て準備をします。他の児童...
今日から、戦争で困っている人たちのために、ユニセフの募金活動に参加することになりました。中学校の生徒会と小学校の児童会とが協...
<1年生>図工の時間です。折り紙を折り込んだのち、はさみでチョキチョキ切りました。いろいろな飾り作りを楽しみました。 ...
晴天に恵まれた本日,1・2年生が合同で歌碑公園に校外学習に出かけました。 チョウチョや虫,白...
今日も子どもたちは意欲的に授業に取り組んでいます。まずは3年生の国語の授業を紹介します。 担任の先生の話を聴い...
1・2年生の授業をのぞいてみました。まずは1年生。 TPOに応じた言葉遣いについて,実演を兼ね...
1年生の図工では,「かきたいもの なあに」の授業がありました。 今回のめあては「じぶんのだけのお...
<朝会>校長先生の話をしっかりきいています。週の初めには、全校で心地良い緊張感を味わいます。 ...
<1年生>生活科の授業では、春の野原を表した教科書の写真を見て、植物の名前を発表し合いました。1年生とは思えない詳しさ。頼もしいです...
ハッスルあいさつ3日目です。地域の方々とともに代表児童が児童・生徒も大きな声で挨拶をすると,登校する児童・生徒も元気に挨拶を返している姿が印...
晴天に恵まれた本日,感染対策を十分に行った上で,授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。こちらは授業参観の様子です。 ...
<朝会>委員会委員長の任命です。頑張ってください。 <朝会...
<離任式>お世...
本日③時間目に,児童会企画として「1年生を迎える会」を行いました。1年生の自己紹介に続いて縦割り班対抗のゲームを行いました。 ...