10/7(火) 御幣鯛奉納祭でのマーチング練習
最近は、大放課にマーチングの個別練習を行っています。進んで熱心に練習する姿に、内に秘めた思いを感じます。やはり、子どもたちにとっても、篠島...
最近は、大放課にマーチングの個別練習を行っています。進んで熱心に練習する姿に、内に秘めた思いを感じます。やはり、子どもたちにとっても、篠島...
いよいよ本番に向けて、練習にも力が入ってきました。みんなで動きを合わせて笑顔で踊っています。 当日が楽しみです。 ...
「種がとれたよ~」と見せてくれました。一番多い子は60粒もとれたそうです。入れ物の紙袋も子どもたちのお手製で、とてもかわいい。 アサ...
主体的な学び、協働的な学びの基礎となる力を磨くため、本校では「伝え合う」「話し合う」「教え合う」という活動を重視しています。その一環として...
体育の時間に1・2年生が練習をしました。グループごとにお手本の動画を見ながら動きを覚えています。2年生が1年生に優しく教えている姿も見られ...
篠島観光協会主催(協賛:篠島漁業協同組合、令和6・7年篠島代表区長会 後援:南知多町教育委員会)の事業として制作していた「篠島の歴史アニ...
後期児童会役員の4名に任命状を渡しました。よりよい学校にしていくために、一生懸命にがんばって、それぞれの公約を果たしてくれることと思います...
図工の先生が、学校のトイレ用を全部作ってくれました。海の柄でかわいいトイレットペーパーホルダーです。
まだまだ暑い日が続きますが、元気に2学期が始まりました。
1学期最後の学級活動です。楽しい夏休みをどうぞ。
全校児童で子ども神輿をがんばりました。5年生と6年生は、篠島魂の発表をしました。 ...
小筆の使い方を練習しました。
校長先生のお話や児童会からの連絡、5年生と6年生の代表児童のスピーチがありました。
チームに分かれてダンボールで作品を作りました。
全校児童が、一学期のまとめのテストをがんばりました。
よい歯の表彰、児童会からの連絡、児童代表スピーチなどが行われました。 ...
篠島小学校の体育館で、対面式を行いました。
作文の書き方を学習しました。
教科書のお話を読んで、自分の良いところについて考えました。