
5/20 3年生理科
ホウセンカの植え替えをしました。
ホウセンカの植え替えをしました。
あいさつの大切さについて、みんなで話し合いました。
漢字ドリルで、漢字の勉強を頑張りました。
6年生と職員が救急法講習会に参加しました。胸骨圧迫やAEDの使い方を知多南部消防組合の職員の方から教わりました。 ...
地元の方から、ダチョウの卵をいただきました。
校長先生の話と児童会からの連絡、5・6年生代表によるスピーチがありました。 ...
ホウセンカとヒマワリの観察をしました。
ひらがなの学習を頑張っています。
「時こくと時間」の学習を頑張っています。
全校で体力テストを頑張りました。 ...
英語カードを使って、ゲームをしながら英語を学びました。
空気中で物が燃えた後の、酸素と二酸化炭素の濃度について、実験で調べました。 ...
日本の地形について学習しています。
自作の物語文を、ペアで発表し合いました。
「たし算とひき算」の単元テストをがんばりました。
ひらがなの「き」の練習をしました。
「帰り道」の単元テストをがんばりました。
晴れの日と曇りの日の天気と気温の関係について、観測結果をもとにグループでまとめをしました。
鯉のぼりをつくって、運動場に掲げました。
「I like 〜」のリスニング問題にチャレンジしました。