
5/31 ピンバッジ配付
将来の夢や頑張りたいことなどを、6年生から順番に校長室で発表しています。そして,校長先生から篠小ピンバッジをもらいました。今年のピンバッジ...
将来の夢や頑張りたいことなどを、6年生から順番に校長室で発表しています。そして,校長先生から篠小ピンバッジをもらいました。今年のピンバッジ...
誕生日列車の飾り方をみんなで考えました。
今日の朝会は校長先生のお話とスピーチの他に ,あいさつ運動の表彰がありました。 ...
月曜日から始まった『あじさい読書週間』の企画として,図書委員会の児童が低学年の子たちのために読み聞かせをがんばりました。 ...
まえ浜の道路を中心に,自転車の乗り方や歩行者の安全な横断について学びました。 ...
今日のメニューは中華風でした。残さず美味しくいただきました!
中学校と合同で,台風に向けての訓練をしました。 ...
2年生と5年生の児童によるスピーチがありました。
今日は歯科検診がありました。
篠島の砂浜に,ウミガメが来てくれるように,浜の清掃活動『ウミガメ隊』。今年も水曜日を中心に活動予定です。 ...
知多南部消防組合の方から,心肺蘇生法について教えていただきました。 ...
資料『ある朝のできごと』を読んで,話し合いました。
余りのある割り算の筆算の解き方を,みんなで考えました。
理科の単元テストを頑張りました。
指遣いに気を配りながら,リコーダーの練習を頑張りました。
教材『きまりを まもって』を読んでみんなで話し合いました。
今後の授業でひらがなを学習したので,連絡帳を自分で頑張って書いています。
校長先生からのお話を聞いた後で,児童会と図書委員からの連絡がありました。また,3年生児童と保健の先生のスピーチがありました。 ...
校医さんに診察していただきました。教室でも静かに自習で待てました。
学級ごとに50m走やボール投げなど,それぞれの種目を頑張りました。 ...