
3/5 6年生を送る会①
いよいよ,6年生を送る会が始まりました。6年生が入場して,開会式が始まりました。 ...
いよいよ,6年生を送る会が始まりました。6年生が入場して,開会式が始まりました。 ...
令和6年度前期児童会役員の任命と,代表児童のスピーチがありました。
令和6年度の児童会役員を決める選挙が行われました。 ...
教室や廊下,昇降口など,みんなで協力して掃除をしています。
児童の登下校を見守ってくださる地元の方々に,感謝を伝える会が行われました。
校長先生からのお話と,児童会からの連絡,代表児童のスピーチがありました。
なわとび大会の表彰と,代表児童のスピーチがありました。
速さの問題の解き方を学習しました。
激しい戦いが繰り広げられています。ゴールを目指して走り続けています。 ...
保護者と一緒に試合をしました。楽しさはもちろん、実力を発揮することができた試合となりました。 ...
校長先生のお話と委員会からの連絡,児童代表スピーチがありました。
和やかな雰囲気。先生の質問に全員が夢中になって答えていました。
落ち着いた雰囲気。静寂な教室。習字紙を触る音だけが響いていました。
主人公になりきって、場面ごとの気持ちを考えました。
校長先生から,あいさつの大切さについてお話がありました。 ...
今日は各学年でなわとび大会が行われました。
篠島小の校庭に雪が積もりました。みんなで仲良く雪遊び。思い出に残る1日になりました。 ...
中学校と合同のあいさつ運動が始まりました。今週金曜日まで行われます。
今日の朝会で,児童会から『挨拶の大切さ』と,『能登半島地震の募金』についての連絡がありました。また,3年生担任の先生のスピーチがありまし...
全校で,算数の学力テストに取り組みました。