大漁旗の歴史

篠島中学校の玄関には、過去に作成された「大漁旗」のミニチュアが展示されています。3年生は自分たちの「大漁旗」をどのようなものにして...

高度経済成長期の日本

今の日本があるのは先人の努力のおかげです。そういった事柄を学ぶのも大切な学習です。ちなみに、近年の高校入試では現代史の内容がよく出...

調和のとれた生活

みなさんは「調和のとれた生活」を送ることができているでしょうか?わたしは、あまり自信がありません・・・。(な)

デジタルで発音練習

今時の英語学習は、デジタル機器が欠かせませんね。かつては、ラジカセやバーコードリーダーを使用して発音練習が行われていましたが、今は...

色を重ねて

スプーンに写った自画像を水彩絵の具で彩色します。何度も色を重ねていくことで濃淡の表現を学習します。(な)

最高の思い出を

保護者の皆様に来校いただき、修学旅行説明会が行われました。「最高の思い出」をぜひ作ってきてくださいね。(な)

メディアを比べる

「本」「新聞」「テレビニュース」「ネットニュース」「SNS」といったさまざまなメディアの特徴について、比較しながら学習を深めること...

文字で表す

文章題の答えを、文字式で表します。数字なら簡単に計算できる問題も、文字を使うと難しくなりますね。(な)

更新しました

「配付文書」内、以下の文書を修正しました。 令和4年度:年間行事計画※「ぎおん・野島祭り」縮小開催のため、07/09(土)-11(月...

よい旅を

未来の篠中生たちが、修学旅行に出発しました。天気もよく、よい旅になりそうですね。(な)

総合的な学習の時間

1年生は「林間学校」、2年生は「職場体験」、3年生は「修学旅行」に向けて、準備を行っています。2年生のある女子生徒は、自分が産まれ...