1106 1年国語科「言葉をもつ鳥、シジュウカラ」
1時間目に1年国語科の研究授業があり、他学年の先生方も参観しました。 ICT機器を使いながら、一生懸...
1時間目に1年国語科の研究授業があり、他学年の先生方も参観しました。 ICT機器を使いながら、一生懸...
各自道具を駆使して、真剣に製作していました。
教室に入るとき誰もいないと思うほど静かでした。 教科書やノートを真剣に眺めています。 と、配られた学習プリント...
校長カメラはここまでです。 上は、帰りのバスに乗り込んだところです。 母袋キャンプ場のみなさんが見送ってくださいました...
H先生を動かすことはできませんでした。
人を落とそうとすると全滅するという構図が何度も見られました。
さまざまなチャレンジをします
こういう感じがスタンダードの滑り方ですが……
川から移動して、手作りスライダーへ
はじめは「冷たい」と言っていましたが、慣れてしまえば平気な様子です。
貪欲にターゲットを変えていきます
勝負が決しました。
パワーを充電し、みんなに攻撃し返すH先生。
「Sさん隠しちゃダメでしょう~!」と言うようにH先生を攻める様子。
2日目午後「川遊び」 集合写真では、Sさんが、大きなH先生のカゲに隠れてしまいました……。
遠火で焼きます。 じっくり時間をかけた分、おいしく食べることができました。(食事画像なし)
調理と並行して、火をおこし網の準備をします。
串に刺すのに苦労しましたが、上手にできました。
魚をバケツから出して、ちゃっちゃとはらわたを出していきます。 包丁ではなくカミソリを使ってさばきます。
釣った魚と炊事道具を運搬します