
ようこそ中学校へ
入学説明会が開催されました。在校生・職員一同、春の出会いを楽しみにしていますよ!(な)
入学説明会が開催されました。在校生・職員一同、春の出会いを楽しみにしていますよ!(な)
麻婆豆腐の日に「スプーン」がついてくるということは、「麻婆丼」でお楽しみくださいということでしょうか?(な)
「道徳」が「特別の教科」となってから、もうずいぶんの年月が経過しました。「生き方」を学ぶ道徳の時間。みなさんはお好きですか?(な)...
中学校最後の作品も、完成まであとわずかとなってきたようです。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。(な)
木彫りのレリーフも完成が近づいてきました。なかには彩色まで行っている生徒もいるようです。(な)
講師の先生と社会福祉協議会の方をお招きし、「福祉実践教室」が開催されました。車椅子体験やボッチャを体験...
実験を通しての学びも、少人数であるからこそ全員が主体的に取り組まなければ成立しません。それぞれがそれぞれの役割で、しっかり実験に取...
普段と違ってなんだか密集した様子でした。寒いからでしょうか?(な)
「光の屈折」の学習でしょうか・・・。作図に四苦八苦の様子でした。(な)
職業柄、どうしても早食いの傾向がある(な)です。日頃から「よく噛んで」しっかり味わいたいものです。(な)
A組:社会(地理的分野)の学習で北海道地方の様子を学習しました。B組:自立活動の時間に「緑の募金」の集計を行いました。(な)
地理的分野:日本の諸地域の復習として、やってみました。なかなか盛り上がっていました。(な)
よりよい生徒会活動をめざし、今年度のまとめとして「生徒総会」が行われました。生徒みんな...
「卒業の歌」の練習が続きます。4階の音楽室からの美しい景色を目にしながらの練習も、あとわずかとなってきました。(な)
「明治」に入り、日本の世の中は大きな変化がありました。「明治維新」についてこれまでの学習を一つ一つ振り返ります。(な)
「大富豪」に挑戦です。ただレク的に取り組むのではなく、SST(ソーシャルスキルトレーニング)の要素を取り入れながら行いました。(な...
今日の給食は、THE・名古屋メシ「味噌カツ」です。個人的にはこれにカラシがあるとよりおいしくいただけるのですが・・・。(な)