
今日のチャレンジ
今日も自分のペースでにこやかに学習に取り組む2人でした。(な)
今日も自分のペースでにこやかに学習に取り組む2人でした。(な)
A組:地図帳で社会科:地理的分野の学習です。B組:反復練習で数学の計算力を身につけます。(な)
担任の先生と半田市までお出かけです。船とバスと電車を乗り継いで・・・にっこり笑顔で目的地に到着することができました!(な)
A組:国語の学習ですね。文法の学習のようです。B組:何かに向けた飾りづくりですね。入学式でしょうか?(な)
今やデジタルで調べればすぐに分かることが多いですが、ときにはアナログに辞書を使った学習も必要です。(な)
B組:テストに向けて漢字の総復習でしょうか?(な)
A組:地図帳をもとに、地理の学習です。B組:英単語はしっかり覚えたいものですね。(な)
A組:社会(地理的分野)の学習で北海道地方の様子を学習しました。B組:自立活動の時間に「緑の募金」の集計を行いました。(な)
A組:ペンギンのイラストで何やらカード作りの様子・・・。B組:歴史的仮名づかいを学習しました。(な)
A組:書き初めに挑戦しました。B組:漢字の学習をがんばりました。(な)
A組:タブレットで動画視聴をしながら、英語の学習です。B組:真剣な表情で、行書に挑戦中です。(な)
水墨画のレベルがどんどん上達しています・・・。(な)
A組:理科の単元テストをがんばりました。B組:自活の時間に教室の清掃をがんばりました。(な)
A組・B組共にたまたま理科の時間でした。(な)
金曜日の上級学校訪問に向けて、お店での昼食注文方法について担任の先生と確認です。楽しみですね。(な)
いつのまにか「ギャラリーチャレンジ」できあがっていました。(な)
新しい漢字の勉強に入ったようです。「読み」と「書き」の両方共にしっかり覚えましょうね。(な)
南知多町わくわく交流会に参加をし、南知多ビーチランドに行ってきました。迫力満点のイルカショーはいかがだったでしょうか?(な)
マンツーマンで、個に応じたていねいな指導が行われています。教科担任の先生とも、適切な関係を築くことができているようです。(な)
今日もたくさんのお客様が来校されましたが、自分のペースで落ち着いて学習に取り組むことができました。(な)