
0516 2年体育科 持久走
女子6周、男子10周。最後まで諦めないで走り切ろう。 途中で小学生から「兄やん、がんばれー」という声援もありました。...
女子6周、男子10周。最後まで諦めないで走り切ろう。 途中で小学生から「兄やん、がんばれー」という声援もありました。...
日本の衣服について考えています。 タブレット端末で調べることが当たり前になってきましたね。
いままで学習したことの確認テストを行っていました。 みんな集中していました。
女子50m走 女子ボール投げ 男子50m走 ...
どのような書体にしよう?かっこよく書けたらいいな。
春はあけぼの。やうやう白く・・・・ 担任の先生も学習中です。大人になっても学ぶことは多い。
ALTの先生と英単語の確認をしていました。Oh!Very Difficult.
生活習慣病にならないためにどのようにしたらよいのか、さあ考えよう。
ジャガイモの育成について、先生からの説明を真剣に聞いています。
A先生の説明を聞いて、学習プリントの問題に取り組んでいます。
「8の字」で、3分間で何回跳べるかチャレンジしています。 1回目は130回でした。
静電気の事例を基に、電子の性質について学びます。黒板には「+」や「-」の記号が並びます・・・頭が混乱しそうです・・・。(な)
2年生の美術作品ができあがってきたようです。どの作品もしっかり掘り進め、こだわりのある味わい深い作品となりました。(な...
知多地方の中学校を卒業した方なら聞き覚えのある「若あゆ日記」。今日はそちらに掲載されるかもしれない作品応募に取り組みました。(な)...
前回の学習を参考に、お気に入りの楽曲を一つ選び、そこで使われている表現技法についてまとめます。こういった視点で歌詞を見るのも新鮮で...
よく知っている歌謡曲を聴きながら、表現技法について確認をしています。生徒の興味を引きつける教材で、どの生徒も前のめりの姿勢でした。...
テストに取り組む姿を見ると、一年間のまとめの時期だなと感じます。(な)
「磁界」の学習です。近年多く目にする「ワイヤレス充電」について、その仕組みに迫る学習のようです。(な)
3年生の学習に向けて、再度基礎を見つめ直すのはとても大切なことです。3年生へ向けた準備は進んでいるでしょうか?(な)
修学旅行にて取り組む「浦安マーケット」での、篠島特産品販売活動(PR活動)に向けた、販売戦略会議が行われていました。遠...