
今日の2時間目
明日は修了式。今日は1年の学習のまとめの日です。写真は、2時間目の様子です。 1年生は、学習のまとめ(プリントの綴り)の表紙を作って...
明日は修了式。今日は1年の学習のまとめの日です。写真は、2時間目の様子です。 1年生は、学習のまとめ(プリントの綴り)の表紙を作って...
全児童が通る急な坂道は、山からの水が湧き出し、藻が生えたり凍ったりする危険な場所でした。昨年度の工事で坂下の水たまりはなくなりましたが、ま...
ついに卒業の日となりました。篠島では中学の制服で卒業式を迎えるのが伝統のようで、まだ着慣れていないものの、制服姿を見ると少し大人になったよ...
卒業式を2日後に控え、4~6年生が体育館に集まって練習を行いました。6年生の表情もさらに引き締まってきた感じです。当日のお天気が心配ですが...
11日(金)に、ペア学年(1・6年)で、キラキラ展望台まで校外学習に行きました。途中で鯨浜にも寄りました。とてもよい天気で、歩くと暑いくら...
6年生を送る会も終わり、いよいよ卒業式です。4,5年生が会場の準備をし、練習を始めました。来週からは6年生と合同の練習になります。毎年のこ...
6年生を送る会が行われました。コロナの影響で、全校一斉に集まることはできませんでしたが、順番に6年生に感謝の気持ちを伝えていました。保護者...
昨日の通学団会で、新年度に向けての新しい通学班・新しい班長さんを決めました。今日は登校1日目、やや緊張気味の班長さんを最後尾から6年生が見...
今日は中学校の卒業式です。爽やかな青空の下旅立った中学3年生の未来が明るいことを祈ります! 小学生にとっても一緒に登校したお兄さんお姉さん...
気持ちのよい青空の下、本年度最後のウミガメ隊活動を行いました。「全然ゴミがない!」と言う子もいましたが、きれいな浜になっていることは、うれ...
6年生が愛校作業をしました。自分たちの卒業式をする体育館、6年間勉強してきた各教室を、心を込めてワックスがけをしました。卒業まであと3週間...
小中学校の卒業生が作成したパネルの設置式を行いました。子どもたちの個性と思いが詰まったパネルとなっていますので、ぜひ見に来てください。また...
2年生の篠小郵便局が始まりました。「回収係」・「販売係」・「配達係」と係に分かれて活動をしています。思いのこもった手紙を届けることで、郵便...
ボランティアで下校時の見守りをしてくださる更生保護女性会の皆様と駐在さんに、感謝の気持ちを伝える会を行いました。感染予防のため、会場には特...
大放課に、前回欠席した児童の個人跳びと、欠席者多数で記録を取らなかった3年生の八の字跳びの、再チャレンジ大会を行いました。一生懸命記録に挑...
10年に及ぶ継続的なウミガメ隊活動が評価され、表彰をしていただきました。この表彰は、今の小学生だけでなく、これまで活動を続けてきた卒業生も...
「クリスタルアニマル」は、透き通った素材でつくる思い思いの動物です。子どもたちは、ペットボトルやホイル折り紙を使い、上手に光を反射するよう...
1年が算数「大きな数」で研究授業を行いました。二桁の数の大小を見分け並べ替える学習です。チームでどうすれば早く並べ替えられるかを、楽しそう...
2月3日、節分です。校舎前の土手では、珍しいシロバナタンポポが咲いていました。明日は立春、春も近いですね。 給食では、やっぱり「福豆」が出...
6年生がマーチングを引退し、いよいよ下級生が受け継ぎます。今日は、手入れの講習会として、専門の講師の方に教えていただきました。楽器を大切に...