
補助線一本
「合同」や「相似」を考えるときに重要なのが「補助線」ですよね。この日の問題も「補助線」を引くことで、自然と答えが導き出されました。...
「合同」や「相似」を考えるときに重要なのが「補助線」ですよね。この日の問題も「補助線」を引くことで、自然と答えが導き出されました。...
よくよく考えると日本人って本当に「いも」が好きですよね。スナック菓子にも「いも」を原料とした商品が多いですよね。(な)
今日の音楽は鑑賞の時間です。楽曲をラララで実際に口ずさんでみました。(な)
4月から取り組んでいたスクラッチアートが形となって完成してきました。懇談会の際にはお披露目できるかと思います。(な)
電車の乗りかえ、道案内を英語で答えます。複雑に入り組んだ路線図にはなじみがないかもしれませんね。(な)
今日の国語は文法の学習です。話の筋道を理解するために、原因と結果の関係を捉えます。(な)
保健体育:保健分野の学習です。今日は、環境問題への取組とその問題が及ぼす健康への影響について学習しました。(な)
中学校から練習しているアルトリコーダーも、その音色を聞いているとなんだかそれっぽく、さまになってきました。タンギングを生かした演奏...
(な)は、ちょっと贅沢に目玉焼きをのせたハンバーグが好みです。(な)
技術の時間にプログラミング的思考を学習すると、さまざまな機械のしくみがなんとなく分かってきますね。(な)は幼い頃、機械の不思議を解...
(な)の大好きな証明問題の答え方を学びます。大好きな証明問題ですが、残念ながら(な)のころの高校入試には出題されませんでした・・・...
先週行われた調理実習におけるポイントを振り返り、学習を深めます。やって終わりではなく、こういった振り返りをその都度行うことが大切で...