


修学旅行説明会
3年生の教室で、保護者の方に向けて説明をしました。お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。(長)

酸・アルカリとイオン
まとめの問題に取り組んでいます。テストではないので教科書等を見てもOKということでした。(長)

幕府の改革
O先生の説明を聞きながら、「田沼意次」「株仲間」などという言葉をノートに書き写しています。(長)

単元テスト(英語)
H先生からの説明を聞いた後、「小学校のふり返り」という単元テストに向かっていきました。(長)

夏に向けて前哨戦
熱い応援をお願いします。(な)

ひじきはお好き?
ひじきって結構好き嫌いがはっきりしますね。(な)は大好きです。ひじきごはんなんて最高ですね。(な)


ペアで学ぶ
今年度はどの教科もペアであったり、グループであったりと教え合い、学び合いの場面がよく見られます。ともに高め合っていきましょう。(な...

説明します
「偶数+奇数=奇数」になることを説明します。こちらは(な)でも分かります。(な)

孔子に学ぶ
中国文明の学習で、儒教=孔子について学習しました。「殷」の国の漢字が難しいですね。(な)

還元と酸化
還元と酸化のメカニズムを化学式で学びます。アルファベットばかりで混乱しそうです。(な)

証明する
「2つの連続する偶数の積に1をたした数が、奇数の2乗になることを証明」します。(な)は、問題文の意味を読み取ることだけで精一杯です...

正しい努力
今週木曜日からテスト週間がはじまります。朝会でM先生から、自身の中学生時代の体験から「自分にとっての正しい努力」と言う話がありまし...

若い力#05
水溶液の性質、「酸」と「アルカリ」について学びます。実はM先生は(な)の教え子です。毎日遅くまで理科室で予備実験に取り組んでいます...

若い力#04
「ダイコンは大きな根?」と言う教材をもとに、説明文の基本を学習します。まもなく中間テストです。篠島中の若い先生達にとっても初めての...

若い力#03
交通や通信の発達に伴う、日本や世界のつながりについて学習しています。篠島中の若い先生達は、3学年全ての授業を行うため、その準備に熱...

若い力#02
楽譜に書かれている記号や表現を確認して、合唱練習です。なぜか若い先生の前だと、生徒の頑張り具合も違います。(な)

若い力#01
ルーペを使い、植物の作りについてていねいに観察をして調べます。若い先生ががんばっています。(な)

今日のチャレンジ
A組:大好きなマグロについて図鑑で調べ、その特徴をていねいにまとめています。B組:世界地図を広げ、世界の国名を調べます。(な)