


自分たちの手で
部活動激励会リハーサル。2年生を中心に、自分たちの手で会を作りあげます。(な)

What time is it ?
英語での時刻の尋ね方を学びました。言葉の使い方だけでなく構文についても理解できましたか?(な)

センサー反応のプログラム
ETCレーンの動きを、プログラミングで再現しようとしているようです。(な)

計画が大切
いきなり木材を切り出すことはせず、キャビネット図などを作成することで加工の計画を立て、木材に切り出しの計画を書き込んでいきます。ま...

裁縫テスト!
今日は「玉結び」「玉どめ」「まつり縫い」の裁縫テストです。すいすいとできましたかね?(な)

はんだ付けに挑戦
はんだ付けで、基板へ細かな部品を取り付けます。細かな作業ですが、ていねいに新調に行いましょう。(な)

食中毒を防止する
梅雨の時期を迎え、「食中毒」に気をつけなければならない季節となってきました。適切な食品の保存方法について、それぞれの家庭の状況...

「裂く」と「破る」
類義語・対義語・多義語についての学習です。「裂く」と「破る」は類義語ですが、微妙に違うような気がしますね。(な)

仮主語と真主語
「it」を仮主語とした構文の学習です。英語の構文は、日本語と順序が違うので難しいですね。(な)

しっかりと見直し、振り返る
数学のテストが返ってきました。結果に一喜一憂することなく、しっかり見直し、次のテストに生かしましょう。(な)

梅煮でさっぱり
今日は湿度が高く、とても蒸し暑い一日でした。こんな日は、梅の爽やかな味がちょうどいいですね。(な)


生徒会企画!
1時間目の時間に、生徒会企画のレクリエーションが行われました!なつかしの「ジャンボカルタ大会」です!(な)

7月に入りました
7月最初の朝会です。いよいよ明日葉祭のスローガン発表が行われました!(な)

今日もモリモリ!
今日も篠中生は、おいしくしっかりモリモリと給食を食べます。毎日この時間が楽しみですね。(な)


テストが返ってきた!
テストが返ってきました。結果に一喜一憂することなく、先生や級友とともに振り返りを行う姿勢がさすが3年生です!(な)

ふだんのくらしのしあわせ
講師の方をお迎えし、福祉教育講座が行われました。どの生徒も真剣なまなざしで、知識を深めることができました。(な)

ていねいに根気強く
レタリング完成までもう少しと言ったところでしょうか。どの生徒も細かな作業を根気強くていねいに取り組んでいます。(な)