
まだ足りない
ある学年は今がとても食べ盛りのようで、いつも職員室から一人分程度の給食を運んでいるのですが、それでも足りないようです。中学生の食欲...
ある学年は今がとても食べ盛りのようで、いつも職員室から一人分程度の給食を運んでいるのですが、それでも足りないようです。中学生の食欲...
今日は今年度最後の朝会でした。3年生のいない体育館の風景はいつもと違って、少しさみしさがありました。(な)
今日は1年生の国語の時間にK先生の研究授業が行われました。K先生はもちろんのこと、1年生もなんだか緊張したような顔つきでした。(な...
彫り進めていたレリーフも、いよいよ彩色の段階です。どんな作品ができあがりますかね?(な)
意識をしなくてもなんとなく使っている相対度数と確率です。その仕組みを改めて数学的に学びます。(な)
名作「走れメロス」の学習です。メロスとセリヌンティウスのような熱い友情をもつ友人はいるでしょうか?(な)
南知多町の給食はパンの日が少なく感じます。市町によっては毎週決められた曜日にパンが提供されるところもあります。(な)
早い生徒はニスを塗って仕上げに入っています。自分だけの素敵な作品が完成しそうですね。(な)
今日の調理実習はドライカレーです。手際よく調理ができました。給食時間においしくいただく予定です。(な)
朝、3年生教室前にメッセージが掲示されていました。ホッコリしますね。(な)
3年生がいなくなっても、毎日の学校生活はいつも通りに続いていきます。まもなく春です。新しい出発に向けて、準備が着々と進みます。(な...
数学の時間もこれまでの学習の復習の時間です。こういった時間を大切にできる人は、きっと力が伸びていきますよね。(な)
いつもの給食時間の光景ですが、よく見てみるといつもと少し違うところがあります。(な)
陸上競技の学習をしているはずなのですが、このポーズは一体何なのでしょう?陸上経験者のK先生も同じポーズをしているところを見ると、何...
2年生の学習内容がほとんど終わり、リクエスト実験と言う名の復習の時間に入りました。これは1年生時の実験内容ですかね?(な)