
麻婆豆腐はスプーンで
麻婆豆腐の日にスプーンが提供されるのは昔からでしょうか?昔は箸だったような気がしますが・・・。(な)
麻婆豆腐の日にスプーンが提供されるのは昔からでしょうか?昔は箸だったような気がしますが・・・。(な)
教科書の例を参考に、英文で「Greeting card」の作成に挑戦です。どんな作品に仕上がったのでしょうか?(な)
今日の体育は「保健」の学習です。犯罪被害について、まだ中学生だからと考えるのではなく、自分事として捉え考えていきたいですね。(な)...
「相似」の学習も難しくなってきましたね。今日は相似な図形の面積について学習しました。(な)
バドミントンの基礎基本の練習を終え、試合形式で練習が続いています。何勝できましたかね?(な)
イギリスのアジア侵略について、「三角貿易」を例に当時の情勢や動向を学習しています。この後世界はどうなっていくのでしょう?(な)
数学・英語の時間を中心に複数の教師で学習支援を行っています。この時間は英語の学習でした。(な)
『「言葉」をもつ鳥、シジュウカラ』を教材に、「仮説を立て、検証し、得られた事実を基に根拠を明らかにして自分の主張を述べる」ことを学...
「島の子=魚好き」という感覚がどうしてもありますが、余所と同じように「魚」「野菜」が苦手な生徒もいます。それでも頑張って食べる姿勢...
関係代名詞の学習です。気温が低い日が続くようになってきました。冬服の生徒が多くなってきました。(な)
今年度の学校保健委員会では「歯の健康」についての学習に取り組んでいます。第2回となる今日も、前回に引き続き歯の...
このごろの給食では「イマドキ」を感じる献立が続きます。これはそろそろ「台湾唐揚げ」の出番ですかね?(な)
感情表現を表す「感嘆文」の学習です。「How」と「What」で何が違うのでしょうか?(な)
古文「平家物語」の学習です。(な)は「源氏物語」に続いて、暗唱テストで必死に覚えたのが印象に残っています。(な)
家庭科の学習の一環で「保育園訪問」を実施しました。懐かしい風景の中で、どの生徒も笑顔で園児とふれあうことができたようで...
「愛知のPTA(南尾張版)」に、本校PTAの原稿が掲載されています。是非ご一読ください。(な)
天候が不安定なため室内への避難となりましたが、全員が静かに迅速な避難を行うことができました。「練習は本番のように、本番は練習のよう...