部活始め
野球部・バレー部共に、この日が新年最初の部活動です。それぞれの部活動で基礎練習を行った後、体ほぐし、体慣らしも兼ねて交流練習を行っ...
            野球部・バレー部共に、この日が新年最初の部活動です。それぞれの部活動で基礎練習を行った後、体ほぐし、体慣らしも兼ねて交流練習を行っ...
            冬休みが始まりました。運動場、体育館と野球部、バレー部が基礎練習に励んでいます。ボランティア部は、なにやら押し花を利用した作品作り...
            週末の強風の影響で、職員宿舎に向かう道路で倒木がありました。 職員で撤去作業をと向かってみると、すでに篠島区の方による撤去作...
            下校時には雪が舞う中でしたが、生徒は元気に下校していきました。みなさんよいお年をお迎えください。(な)
            お待ちかねの通知表。なんだかんだ言ってもその中身が気になるところですね。(な)
            終業式の後は、大そうじです。普段できていないところも丁寧にそうじをします。気持ちよく新年を迎えられそうですね。(な)
            とても寒い朝となりました。114日間の2学期が今日で終わります。学習・生活・部活等、それぞれの2学期を振り返り、まとめとなる3学期...
            「 給食献立表 」1月「 たべものカレンダー 」1月:白菜
            素因数分解の学習プリントにひたすら取り組みます。何度も何度も反復練習で身に付けていきましょう。(な)
            今日は2学期最後の給食でした。セレクトデザートに笑顔が見られる中、余りを求めて熱いジャンケンが行われていました。(な)
            
            2年生の技術は情報の学習に入っています。今日はプログラミングソフトを使用して、多角形を描くプログラムに挑戦しました。(な)
            担任の先生も交えて、2学期最後のレクリエーションです。3年生にとっては、学校で9+2人で過ごす時間もわずかとなってきました。(な)...
            電圧計と電流計に加え、電源装置の使い方を学習しています。次回は電気回路作成のテストらしいですね。(な)
            三平方の定理を利用して問題演習に取り組みます。互いに教え合い、先生のアドバイスを聞き、黙々と取り組みます。(な)
            トーナメント形式で早口言葉バトルです。優勝の栄冠は誰の手に?(な)
            2年生で学習した文法の復習を行い、入試問題にチャレンジしました。少しずつ近づいてきていますね。(な)
            総合的な学習の時間に調べた職業について、発表会を行いました。いろいろな仕事があり、それぞれいろいろな特徴がありますね。(な)
            年末が近づいてきて、学校の清掃時間も普段できない場所のそうじが行われています。年の瀬ですね。(な)
            2学期の給食もあとわずかとなりました。今日もおいしく、味わって、いただきます!(な)的にはコチュジャンがほしかったメニューでした。...