


なぜ働くのか
「ふきのとう」という資料を題材に道徳の学習です。「人はなぜ働くのか」「働く意義とは何か」大人でも難しい課題です。(な)

更新しました
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 給食献立表 」1月

いろいろなエネルギー
さまざまなエネルギーについて学び、実際の実験を通してどのようなエネルギーが作用しているか考察します。(な)

ピザを分けます
円の面積について、ピザを教材に学習を進めます。身近な教材で興味深いですね。(な)

オッペケペー
オッペケペー節は、明治時代の流行歌です。日本最古の日本人の歌声として残っていることでも有名です。(な)

今日のチャレンジ
A組:教室にマグロツリーが登場しました。B組:タブレットで何やら分析でしょうか?(な)

2学期最後の週
2学期最後の一週間が始まりました。残りの給食時間も、おいしく楽しい時間となりそうです。(な)










国民食、カレー
カレーはインド発祥の料理ですが、日本の国民食とも呼ばれています。ところで、(な)はカレーとライスは混ぜない派で、我が家の息子くんは...


真・コンパスの達人
教師用(板書用)コンパスを巧みに操る3年生。彼こそ真のコンパスの達人でしょう。(な)