
テスト週間がはじまりました
1学期最後のテスト、期末テストに向けたテスト週間がはじまりました。これを乗り越えれば夏休みです!(な)
1学期最後のテスト、期末テストに向けたテスト週間がはじまりました。これを乗り越えれば夏休みです!(な)
普段は意識することなく使っている日本語ですが、文法といわれると急に難しさを感じます。(な)
今日もグループで協働的に学習です。共に学力向上をめざしましょう。(な)
今日の保健体育は、保健分野の学習です。処方される医薬品も、市販の医薬品も用法・用量を正しく守って、有効利用しましょう。(な)
さらにビート板を抱えて、背泳ぎの足の動きを練習しました。(な)
その後は、ビート板を使ってクロール・平泳ぎの足の動きを確認します。(な)
ウォーキングの後はボビングを行い、水の中にも慣れていきます。(な)
体育科の先生の話をよく聞いて、まずはウォーミングアップでプールの中をウォーキングです。(な)
本年度はじめての水泳指導が行われました。曇り空の中で、気温は少し低めでした。(な)
「てりやき」という料理は、一体誰が考えたのでしょうか。「てりやき」と聞くだけで心おどります。(な)
明日葉祭に向けて、恒例のTシャツ購入の案内が行われました。今年は何色にしましょうかね?(な)
講師の先生をお招きし、学校保健委員会が開催されました。自分を知って輝くため、それぞれのよさについての学習が行われました...
昨年度のイメージではまさに「最強」に凍った冷凍みかんでしたが、今日はほどよい冷凍ぐらいだったようです。(な)
課題に対して、グループごとにさまざまな解法を考え、全体共有します。それぞれの考え方に触れることで、自らの考えを深めます。(な)
「ぽぽぽぽと秋の雲浮き子供らはどこか遠くへ遊びに行けり」の「ぽぽぽぽ」がお気に入りです。(な)
「白い粉の正体は?」という課題に対して、さまざまな実験・観察を通してその正体を導き出します。きちんと判別できたでしょうか?(な)
植物、動物、単細胞などさまざまな生物の子孫の残し方を学習します。それぞれにどんな違いがあるのでしょうか。(な)