


最終日です
あいさつ運動3日目、最終日となりました。それにしても連日真夏並みの暑さが続きます。「秋」はいずこへ・・・。(な)


星空を眺める
理科の学習で星座(天体)の学習でしょうか。まだまだ暑い日々ですが、秋の夜長には星空を眺めてみるのもいいものですね。(な)

共に考え、確かめる
方程式の学習です。自分の力で問題に挑戦した後、クラスの仲間と解き方について確認し、考えを深めます。(な)

字のない葉書
向田邦子の名作を教材に、随筆文の学習です。長年教科書に掲載されているので、みなさんもご存じではないでしょうか?(な)

更新しました
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 汐味が丘 」No.06 「 ほけんだより 」9月

今日もあいさつ運動
あいさつ運動2日目です。今日も朝から元気な声が響きます。(な)

美しい放物線
二次関数の学習です。美しい放物線をグラフとして書くことはできたでしょうか?(な)

「Do」と「Does」
「三単現のs」の学習も疑問文に入りました。「三単現のs」は1年英語でも最重要事項ですね。(な)

デンプンの秘密
デンプンの秘密について、グループでそれそれの考えを基に考察します。さて、秘密は明らかになったのでしょうか?(な)

米がうまい!
世の中では「令和の米騒動」と言った言葉が聞かれますが、学校給食では今日もお米が提供されます。感謝して、しっかりたくさん食べましょう...


元気なあいさつ!
今日(09/11)から3日間、小中合同あいさつ運動が実施されます。地域のみなさん、小学生とともに今日も元気なあいさつで一日が始まり...


次は生物育成
2学期の技術の学習は、「生物育成」の学習です。畑を耕し、育成の準備ですね。今年は何を育てるのでしょうか?(な)

正しく、安全に
「正しく」「安全に」をキーワードに、調理を行うにあたって大切なことを学びます。そろそろ調理実習でしょうか?(な)

響け歌声
朝といえども、3年生の歌声はしっかり響き渡ります。流石です。(な)

選挙が始まる
後期生徒会役員選挙が始まりました。選挙管理委員のみなさん、期間限定ですががんばってください。(な)

T or F
長文読解の問題としておなじみの「TorF」です。全問正解できましたか?(な)