


今年は浜で
毎年恒例の稲武中との交流を、今年は学校でなく長浜で釣り体験を通して行いました。釣果はいかほどだったのでしょうか?(な)

目が真剣
書写の時間です。全員が姿勢を正し、一切口を開かず、真剣な空気で一筆一筆ていねいな筆運びで書き上げます。(な)

こちらもラルラリラ
3年生も「ラルラリラ」の練習です。パートごとに音階を確認しながら、何度も練習します。(な)

チャンピオン復活
しばらく体調不良で、食欲不振だったチャンピオンですが、体調回復し、再び気持ちのよい食べっぷりを披露してくれました。流石...



ギコギコクリエーター
木材加工の学習も手に道具を持ち、本格的になってきたようです。小学校の図工で木材加工に取り組んだはずなので、道具の取り扱いはお手の物...

トートバッグ作成中
被服分野の学習で、トートバッグの作成に取り組んでいます。小学校の頃はエプロンの作成に取り組んだはずなので、きっとお手の物ですよね。...

身のまわりの二次関数
普段そんなことは意識しないのですが、ちょっと考えてみると身の回りには「二次関数」の関係があちらこちらにあります。(な)

ゆっくりていねいに
美しい文字は難しくとも、ていねいな字は書くことができます。ゆっくり、ていねいに書くことを心がけましょう。そして、書道は集中すること...

接触節?
「接触節」という言葉を初めて耳にした気がします。中学校で学習した記憶がありません。習っていたとしたら、当時英語を教えていただいたS...

反復練習です
数学の中間テストに、再度取り組みます。何度も何度も同じ問題に取り組むこと。反復練習は勉強でも大切です。(な)

素敵な作品が!
いつもの「ふらっと給食訪問」中に、素敵な作品が展示されているのを発見しました。3年生が体験入学で作成した作品だそうです...


何やら楽しそう
生徒会役員が中心となって明日葉祭テーマソングの練習です。体を動かしながら、とても楽しそうです。(な)

後期役員・委員長任命
まもなく一年の折り返し、後期に入ります。朝会では後期生徒会役員・委員長の任命が行われました。また、夏休みに取り組んだ読書感想文の表...

新メニュー
今日の給食には新メニューとして「コーンポタージュ」が出されました。以前からあったようなイメージですが、新メニューなので...


粘土の彫刻
今日は手の甲まで肉付けがされていました。完成にはまだまだ時間がかかるようです。(な)