


残された時間
卒業式まで1週間ほどとなりました。3年生15人で過ごす時間もあとわずかとなってきました。3年生は、それぞれに残...

共通点と相違点
二つの文章を比較し、共通点と相違点についてグループごとにまとめたものを発表します。どちらの文章も「最後の晩餐」をテーマとして扱って...

桂米朝と落語
「道徳」の学習です。今日はいつもの担任の先生ではありません。ちょっと新鮮ですね。(な)

更新しました
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 汐味が丘 」No.11 「 給食献立表 」3月






待望の鯖味噌!
(な)待望の鯖味噌です!八丁味噌の濃いめの味付けが最高です。(な)


うんちの不思議
排便を知ることは、健康のバロメーターとしてとても大切です。(な)の自宅便器は用を足した後、立ち上がってしまうと自動で流れてしまいま...

卒業式に向けて
卒業式に向けた学年練習が始まっています。登校日も残りわずかとなってきました。(な)

球の表面積
図形の学習もいよいよ「球」の学習に入っています。立体図形を考えるとどうしても手が動いてしまいますよね。(な)

かきたま汁
なにげに好きな給食献立の一つです。昔から長く愛される味です。(な)


卵を使った実験?
特徴的な匂いが発生するようで、理科室の窓は全開でした。ところで「卵」と「玉子」の違いをみなさんは知っていますか?(な)

君ならできる
明日は、公立高校の一般入試日です。明日に備え、大漁旗に見送られながら、受験生が港を出発しました。きっと、大丈夫...

授業後の活動
授業後は部活動です。今日は3年生の姿のある部活もありました。執行委員会も何やら活動中でした。(な)