
今年の汚れ、今年の内に
授業後に大そうじを行いました。「今年の汚れは今年の内に」といった感じで、全校生徒で隅々までていねいなそうじが行われました。2学期も...
授業後に大そうじを行いました。「今年の汚れは今年の内に」といった感じで、全校生徒で隅々までていねいなそうじが行われました。2学期も...
篠島中学校の花壇は、実は日当たりがあまりよろしくありません。それも思いを込めてパンジーを育てます。(な)
2学期最後の朝会では、教師も生徒も2名ずつの発表がありました。(な)
今日、明日と個人懇談会です。3年生にとっては進路決定に関わる大切な時間となります。(な)
2学期も残りわずかとなりました。今週は個人懇談会が行われます。朝会では漢字検定の表彰が行われました。生徒発表では、「校外学習で学ん...
半田警察署の方を講師にお招きし、今年度も薬物乱用防止教室が開催されました。(な)
募金活動3日目です。先生たちも積極的に協力しています。(な)
今朝も継続して募金活動が行われています。島の駅にも募金箱は設置されていますので、みなさんご協力よろしくお願いします。(な)
赤い羽根共同募金が始まりました。保健委員を中心に、募金活動が行われています。12/09(月)まで昇降口での活動が行われますので、ご...
生徒会執行部企画の「わくわく読み聞かせ大作戦!」が、3年生を先陣に始まりました。小学校1年生と過ごす時間はいかがだったでしょうか?...
久しぶりの朝会です。英語検定・数学検定の表彰が行われました。また、「わくわく読み聞かせ大作戦!」、人権週間、新制服ボタンデザインコ...
今年度の赤い羽根共同募金への取組は、保健委員会が中心となって行っています。今日は広く協力を募るため、島の駅に保健委員が出向き、募金...
学校花壇でパンジーの苗植えが始まると、1年の終わりが近づいてきているのを実感します。(な)
栄養教諭の先生に来校いただき、食に関する指導が行われました。1年生:朝食の取り方を見直そう、2年生:カルシウム...
4階のベランダには「賢く心豊かにたくましく働く篠中生」の言葉が飾られています。言葉通り、よく「働く」篠中生です。(な)
八丁味噌の濃い味付けが、愛知県民の心をつかみます。チャンピオンは最近他の級友に圧倒され、満足な量を食べることができてい...
篠島中学校では、定期テストは5教科(国・社・数・理・英)のみで実施されています。これは、学習指導要領の改訂に伴い、以前の4観点(「...