
「3年」一覧








いよいよ明日!
明日から修学旅行です。前日のこの日は、荷物や行程の最終確認や集合隊形の確認を行いました。明日はきっと「晴れ」です!(な)

現在完了形の継続用法
「for」と「since」の使い分け、できるようになりましたか?(な)

次はダニエル電池
ダニエル電池は、1836年にダニエルによって発明された化学一次電池です。亜鉛(Zn)板と銅(Cu)板を、異なる電解液に浸して組み合...

Introduce Shinojima in English
3年生は、修学旅行の研修先:浅草で観光客向けに「篠島PR」をする予定です。今日は、外国人観光客にも対応できるよう、ALTの先生相手...

ボルタ電池
1800年ごろにイタリアのボルタによって発明された、亜鉛Zn板と銅Cu板を希硫酸H2SO4中に浸した電池をボルタ電池といいます。こ...

しおりで確認
来週の修学旅行に向けて、できあがったしおりをもとにその行程や注意事項の確認です。待ち遠しいですね。(な)

短時間勝負!
平方根の計算問題に、時間を決めて「短時間」で取り組みます。計算問題は、より速く、より正確に行う力を身に付けることが大切です。(な)...

今日の来校者
今日は理科の時間に一羽の鳥が来校されました。そろそろ大きなハサミの来校者が訪れる季節ですね。(な)

「論語」に学ぶ
「論語」と聞くと漢文というイメージです。漢文は好きだった記憶があります。(な)

表現方法を工夫する
パート別に分かれて、それぞれのパートの歌い方(表現方法)を確認します。(な)

今日は持久走
今日の体育は、体力テストの一環で「持久走」に挑戦です。昨年度から記録更新されたでしょうか?(な)

中学生としての自立
中学3年生ですから、家族の一員として多くの役割を担っていることでしょう。身のまわりのことは当然自分でできていますよね?(な)

平方根に挑戦
平方根の学習に入ったようです。3年数学の大きな壁です。(な)