3年一覧

シーラカンス

生物の多様性と進化について、シーラカンスの骨格を他の生物と比較した図を見ながら学習しています。タブレット端末を...

正解

「正解(RADWIMPS)」の合唱に挑戦します。耳になじんだ楽曲で、楽しく合唱できそうですね。(な)

生物の多様性

教科書に「シーラカンス」の写真がありました。小学生時代に「シーラカンス」に心おどらせたことを思い出しました。(な)

数学

二次方程式の練習問題を解いています。個別にA先生に見せ、○をつけてもらいます。(長)

ブックトーク

図書室での授業です。タブレット端末を使って調べたり、実際に図書を手に持ったりしながら学習を進めています...

旅を振り返る

修学旅行を終えた3年生は、3日間の旅をレポートにまとめています。行って終わりにせず、こうして振り返る活動が大切ですね。(な)

これが乙女心?

3年生の教室でカメラを構えると、前髪を気にして整えてからピースサインの女子生徒がいます。これが乙女心というものですかね?(な)

ハゲワシと少女

一枚の写真を題材として、道徳的価値観について話し合いが行われています。いろいろと考えさせられる写真です。(な)

少子高齢社会を生きる

3年生社会科の学習は、最後の学習分野となる「公民的分野」の学習に入っています。今日は、現代社会が抱える問題の一つである「少子高齢社...

遺伝のしくみ

遺伝の規則性についての学習です。それぞれが黒板の前に立ち説明を行うことで一層の理解をねらいます。(な)

俳句の可能性

「俳句の可能性」という教材を学習中です。まずは、いくつかの俳句の季語について確認をします。(な)

いろいろな跳び方で

3年生も体育の時間に高跳びに挑戦中です。はさみ跳び、ベリーロール、背面跳びとそれぞれが課題を設定し、より高く跳べるよう...

期末テスト(3年生)

3年生も技術・家庭科から期末テストがスタートしました。いつもと違って、カメラを向けてもこちらへ目を向ける生徒はいません。(長)

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.