
最後の作品
美術の作品制作も、今取り組んでいる作品で最後となるようです。篠島中学校での最後の作品です。思いを込めて、ていねいに仕上げて...
美術の作品制作も、今取り組んでいる作品で最後となるようです。篠島中学校での最後の作品です。思いを込めて、ていねいに仕上げて...
学習プリントの練習問題を解いています。途中、A先生から説明を受ける場面もありました。一生懸命に学習に取...
卒業まで「56日(内、登校日38日)」となりました。いよいよです。(な) 〔参考〕・私立推薦・特色入試まで「6日」・私立一般...
パラスポーツとして有名なシッティングバレーに挑戦です。シッティングバレーとは、床にお尻をつけたまま、ボールを落とさないようにプレー...
前回に引き続き、作曲に挑戦中です。できあがった楽曲は、給食の時間に流してほしいですね。(な)
「ふきのとう」という資料を題材に道徳の学習です。「人はなぜ働くのか」「働く意義とは何か」大人でも難しい課題です。(な)
さまざまなエネルギーについて学び、実際の実験を通してどのようなエネルギーが作用しているか考察します。(な)
教師用(板書用)コンパスを巧みに操る3年生。彼こそ真のコンパスの達人でしょう。(な)
JERA・水土舎・篠島漁協協力のもと、日本一の篠島シラスを教材に、篠島の未来をグループで考えました。まもなく巣...
これまでに学習した英単語を2人1組で当て合います。正確に答えることはできましたか?(な)
実際の物体の動きを計測し、運動エネルギーについて考えます。面白そうな実験ですよ。(な)
国語の学習で、「年賀状」の作成を通して手紙の書き方を学習しています。それぞれがお世話になった方々へ感謝の思いを込めた「年賀状」を作...
公民的分野の学習も「国際社会」の学習に入りました。今日は、地理の学習の復習も織り交ぜながら、国家の主権に関する学習です。(な)
そんな難しい発問がなされる授業でした。(な)にとってのエネルギーは「家族」でしょうか。みなさんにとっての「エネルギー」とは何ですか...
これは(な)も学習した記憶があります。動く滑車に悩まされた記憶があります。(な)
ラケットをもつ姿も、だんだん様になってきました。さすが3年生ですね。(な)
「N(ニュートン)」も「J(ジュール)」も(な)には聞き慣れない言葉です。理科も時代とともにその学習内容が変化していますね。(な)...
今日の社会科:公民的分野は、社会保障のしくみを学びます。「大きな政府」と「小さな政府」、あなたはどちらを選びますか?(な)
古典の言葉を引用し、想い人へのメッセージを作成します。「未来の私の恋人へ」なんて、ロマンチックで素敵ですね。(な)
アプリを利用して楽譜をつくり、作曲を行います。アプリを使えば、手軽に作曲ができてしまいます。(な)