
「3年」一覧






義務教育、最後の給食
明日に卒業式を控える3年生にとって、この日の給食が義務教育、最後の給食となりました。4月からは給食がありません。これまでの感謝の思...

立つ鳥跡を濁さず
1年間生活した教室の大そうじを行いました。ピカピカの教室でいよいよ巣立ちですね。(な)

ありがとう、さようなら
1年間お世話になったALTの先生との授業も、今年度は今日が最後です。3年生はこれまでのまとめとして、英語で会話を楽しみました。(な...

別れのメッセージ
卒業アルバムが配付され、白紙のページに先生方からメッセージをいただいています。この光景も卒業の時期には定番の光景ですね。ちゃっかり...

あと8日
残り日数がとうとう一桁になりました。この日も、入試・高等学校での生活に向けて学びを継続します。(な)

要約すると?
文章の要約問題に挑戦です。卒業まで学びを止めずに、日々精進です。(な)

本格的になってきた
卒業式に向けた学年練習も、ひな壇が設置され本格的になってきました。今日は証書授与の練習が行われていました。(な)

立つ鳥跡を濁さず
旅立ちに向けて、今日は教室環境の整備です。掲示物を剥がすとなんだか寂しいですね。(な)

はじめてのお祝い給食
コロナ禍の影響で、小学生時代には経験できなかったお祝い給食を、中学校ではじめて経験することができました。特別な献立に、みん...

「愛」をこめて
卒業記念制作:大漁旗の記念パネルが前浜堤防に設置されました。9人全員が誇らしげな表情です。(な)

わたしを束ねないで
五連からなる「わたしを束ねないで」の詩に、第六連を考え、創作します。なかなか難しいようですね。(な)

練習始まる
卒業式に向けて、学年練習が始まりました。素晴らしい卒業式にしよう!(な)

素敵に仕上がりました
3年生最後の美術作品が仕上がってきました。まだ作成途中の人も数人いますが、ほとんどの生徒が素敵な作品に仕上げることができていました...

学び舎に感謝の気持ちを
3年間生活した校舎へ感謝の気持ちを込めて、3年生全員で愛校作業を行いました。全員が熱心な作業を行うことができました。ありがとう、3...

文章を書く力
「国際性」をテーマに自分の考えを文章にまとめます。考えを言葉にすることも大切ですが、文章として相手に納得感を与える文章を書き上げる...