
あとどれだけ
卒業式まで1か月を切りました。あと何回卒業の歌を練習できるのでしょうか。人数的に声量の大きさは難しいかもしれませんが、できる限りの...
卒業式まで1か月を切りました。あと何回卒業の歌を練習できるのでしょうか。人数的に声量の大きさは難しいかもしれませんが、できる限りの...
多くの生徒が入試が終わり、結果発表の日を終えました。それでも学びを止めることはありません。来たるべき高校生活に向けて、着実に準備を...
昨日、公立推薦・特色入試を終えた3年生が元気に登校し、賑やかな教室が戻ってきました。明日は合格発表です。きっと全員大丈夫。期待しま...
公立推薦・特色入試のこの日、3年生の教室には3人の生徒しかいませんでした。黙々と入試対策プリントや中学校の復習プリントに取り組み、...
最後の作品作りに励む3年生。前回までは縁取りの黒が目立った様子でしたが、今日はさまざまな色が塗られています。素敵な作品が仕上がりそ...
技術の時間に作成したスライド資料を使用し、それぞれの調査テーマに関するプレゼンテーションを行いました。スライド作成から発表まで、大人顔負け...
受験生の3年生にとって、少しリラックスした気持ちで学習に取り組めたのではないでしょうか。こういった学習も時には必要です。(な)
卒業の歌の練習が始まっています。感動の卒業式となることでしょう。(な)
中学3年間の学習を基に、課題実験を検討中です。最後の実験はどのような内容になるのでしょうか。(な)
入試に向けて、歴史的分野をおさらいします。動画で確認するとよく分かりますね。(な)
家庭科の時間にハンバーグの調理実習に挑戦です。中学校での調理実習もこれで最後ですかね?(な)
公立高校受検のために、願書作成を行いました。人生初(?)の正式な手続き書類となります。緊張しますね。(な)
私立一般入試を終え、久しぶりに9人が集まりました。入試後も気を抜かずに学習に取り組んでいます。(な)
私立一般入試2日目のこの日、入試対策問題に挑戦し、実力養成に取り組んでいました。いつもよりも人数が少なく、少し寂しい雰囲気でした。...
今日から私立一般入試です。3年生は午前中授業で下校です。一部の生徒は面接練習に真剣な表情で臨んでいました。だんだんと卒業が近づいて...
3学期初めてのALTの授業です。この日を待ち遠しく感じていた生徒もいたようです。(な)
私立一般入試が始まります。数学の時間には入試を想定した問題に挑戦し、I先生からのアドバイスをいただいていました。(な)
寒天培地に微生物を付着させ、その変化を調べる実験を行います。今日付着させた微生物がどのような変化を起こすのか。今から楽しみですね。...
今日の理科の時間は顕微鏡とにらめっこでした。微生物の姿を発見することができたでしょうか?(な)