
水溶液の性質
さまざまな実験を通して、それぞれの水溶液の性質を探ります。(な)
さまざまな実験を通して、それぞれの水溶液の性質を探ります。(な)
「因数分解」について、グループで考えています。全グループ正解のように感じるのは(な)だけでしょうか?(な)
3年生は教室で保健体育の授業を受けています。S先生からの発問に対して、次々に答えていきます。(長)
どの教科でも「ふりかえり」は大切です。学校の学習だけでなく、普段の生活でも必要なことですね。(な)
井上ひさし著「握手」を教材に、登場人物である「ルロイ修道士」の人物像を読み取ります。(な)
今日の体育は、保健分野の学習です。感染症予防についてはもうすでに熟知していることかと思いますが、今一度確認です。(な)
理科は苦手ではなかったのですが、今日の授業内容は(な)としてはチンプンカンプンでした・・・。(な)
1問10秒で解いていきます。数学は速さと正確さが重要です。家庭での学習でも時間設定をするなど、自分に合った課題を設定して取り組むと...
電極と物質の関係についてグループでその関係性を突き止めます。なんだかとっても難しそうでした。(な)
3年生は「純ちゃんタイム」で1週間がはじまります。とても楽しそうな様子ですが、これはどういった活動なのでしょうか?(な)
社会の時間に「Guest Student」が登場しました。「Guest Student」の質問で学習がより深められていましたよ。(...
今日はこれから取り組むスクラッチアートのアイデアスケッチです。いろいろ描いて、一番を決めよう。(な)
水溶液と電流の実験が行われました。どうやら水溶液から特有の匂いが発生したようですが、どんな匂いだったのでしょうか。(な)
3年生の英語の時間にも、教え合い学び合いの場面がありました。みんなで共に高めあっていこう。(な)
3年生の家庭科では保育の学習を行います。今日は、自分たちの幼い頃の様子を思い出しながら、今の自分と比較をしました。(な)
よい歌声のためには、からだをほぐしてリラックスした状態が大切ですね。(な)
3年生は、今日一日「全国学力・学習状況調査」でした。数年ぶりに英語「話すこと」の調査も行われました。(な)
前時の実験結果をまとめます。実験は楽しいですが、その後のまとめが大切ですよね。(な)
理科と言えば実験。実験と言えば白衣。理科の先生には白衣が似合いますね。(な)
今日の体育は体つくりの運動です。みんなで体を動かすことは楽しいですね。(な)