
華麗にスマッシュ!
今日のバドミントンは、スマッシュの練習をしてからのゲームでした。どのチームも華麗なスマッシュが決まっていましたよ!(な)
今日のバドミントンは、スマッシュの練習をしてからのゲームでした。どのチームも華麗なスマッシュが決まっていましたよ!(な)
万葉集・古今和歌集・新古今和歌集の和歌について、タブレット端末を利用して調べ学習を行いました。(な)
それぞれのゴールをめざし、みんなで知恵を出し合います。期末テストも終わり、受験が近づいてきました。(な)
3年生はさらに発展した学習で、長調と短調について学習しています。(な)には何が何だか分かりません。(な)
理科の時間に「速さ」の学習をしました。とは言っても、すでに小学校の算数の時間や数学の時間に学習済みの内容ばかりです。そこで、既習内...
スクラッチアートの時計も色づけをしていよいよ完成です。一生使える素敵なものが完成しましたね。(な)
今日の英語の授業はALTの先生と一緒です。3年生のある女子生徒は、この日を今か今かと待ち焦がれていました。そうやって授業の様子を見...
ソフトボールに続いて、次はバドミントンに挑戦です。ダブルスの連携を意識して、シャトルを繋ごう!(な)
今日はバッティングのテストです。さすがに野球部は慣れたもので、かなりの飛距離を記録していました。(な)
期末テストを前に、問題集の内容を全員で確認します。少人数だからこそできる学習の形態ですね。(な)
明日葉祭、合唱コンクールが終わり、3年生はいよいよ目の前に「受験」が近づいてきました。今年度から大きく変化する入試制度について、進...
万葉集、古今和歌集、新古今和歌集を題材に和歌の種類について学習です。五七調と七五調の区別はできたでしょうか?(な)
入試科目に英語のない学校はほとんどないですよね。それだけこれからの社会を生きる上で不可欠であると言うことなのでしょうかね。(な)
図を使った説明で、分かりやすく力の働きについて学習をしました。5時間目で、眠気との戦いの時間でした。(な)
「推定無罪の原則」「疑わしきは罰せず」など、日本の司法原則を学びます。裁判員制度が導入されて、10年以上が経過しました。将来、自身...
今日の3年生は、入試に向けて一日実力テストです。いつもは話しかけてくれるあの子も、その子もみんな(な)を相手にしてくれません。目が...
明日葉祭・合唱コンクールが終わり、3年生の進路に向けた取組も本格的になってきました。自分の人生を決める、初めての大事な取組です。自...
何やら難しそうな学習です、「N(ニュートン)」という単位も見られましたが、わたしは中学時代に学習した覚えがありません・・・。(な)...
保育園交流に向けて、園児の喜ぶおもちゃを考え、作成しています。当日が楽しみですね(な)
「初恋」という響きが素敵です。わたしの初恋は小5のころ。その恋は実りませんでしたが、相手の女性は、現在教員をされており、ときおり顔...