3年一覧

なにかおかしい

国語の時間に文法の学習です。何かがおかしい文章を、知恵を出し合い修正します。みなさんは、どこがおかしいか分かりますか?(な)

お茶目な2人

離島キッチンさんとの交流に向けて、リハーサルなど準備をしました。カメラを持って歩くと、3年生の女子2人に写真を撮るようせがまれます...

大漁旗の歴史

篠島中学校の玄関には、過去に作成された「大漁旗」のミニチュアが展示されています。3年生は自分たちの「大漁旗」をどのようなものにして...

高度経済成長期の日本

今の日本があるのは先人の努力のおかげです。そういった事柄を学ぶのも大切な学習です。ちなみに、近年の高校入試では現代史の内容がよく出...

最高の思い出を

保護者の皆様に来校いただき、修学旅行説明会が行われました。「最高の思い出」をぜひ作ってきてくださいね。(な)

上達しました

ハードル走の学習も3時間目となりました。最初の授業の様子と見比べると、随分上達しているのが分かりますね。(な)...

言語は難しい

国語も英語も言語の学習は難しいですよね。私は未だに「音読み」と「訓読み」の理解が微妙です・・・。(な)

ロールプレイで学ぶ

3年生の道徳ではロールプレイ(役割演技)を取り入れた学習が行われていました。授業後には、授業内容について先生同士で研修を行う場面が...

温故知新

「論語」の学習が続いています。こんな難しい学習を私はした覚えがありません。(な)

より前へ、跳べ!

ハードル走の最初の授業でした。より前へ跳び、速く進むためには空中での姿勢が大切ですよね。最後の学習の時間にもう...

ふりかえりが大事

結果がすべてではありません。そして3年生にとってのゴールはまだまだ先です。今は、結果に一喜一憂することなく、ふりかえりを大切にして...