
ハンバーグ!
家庭科の時間にハンバーグの調理実習に挑戦です。中学校での調理実習もこれで最後ですかね?(な)
家庭科の時間にハンバーグの調理実習に挑戦です。中学校での調理実習もこれで最後ですかね?(な)
公立高校受検のために、願書作成を行いました。人生初(?)の正式な手続き書類となります。緊張しますね。(な)
私立一般入試を終え、久しぶりに9人が集まりました。入試後も気を抜かずに学習に取り組んでいます。(な)
私立一般入試2日目のこの日、入試対策問題に挑戦し、実力養成に取り組んでいました。いつもよりも人数が少なく、少し寂しい雰囲気でした。...
今日から私立一般入試です。3年生は午前中授業で下校です。一部の生徒は面接練習に真剣な表情で臨んでいました。だんだんと卒業が近づいて...
3学期初めてのALTの授業です。この日を待ち遠しく感じていた生徒もいたようです。(な)
私立一般入試が始まります。数学の時間には入試を想定した問題に挑戦し、I先生からのアドバイスをいただいていました。(な)
寒天培地に微生物を付着させ、その変化を調べる実験を行います。今日付着させた微生物がどのような変化を起こすのか。今から楽しみですね。...
今日の理科の時間は顕微鏡とにらめっこでした。微生物の姿を発見することができたでしょうか?(な)
いろいろな広告を資料として、さまざまな観点から分析を行います。今日は構成を考え、タブレット端末を利用して批評文を作成しました。IC...
電力問題について書かれた英語の長文に挑戦です。今日は私立高校の推薦入試です。(な)
世界の人口は増え続けています。かつて(な)が現役の教科担任時代は、70億人と教えていました。(な)
入試目前。ひたすら問題演習に取り組みます。早い生徒は、明日が入試です。健闘を祈ります!(な)
中学校での美術の授業も残すところ8回となりました。今取り組んでいる作品が中学校生活最後の作品となるのですね。(な)
学校体育の授業では、サッカーが定番です。この日は、リフティングやトラップなどの基本練習を行った後、事務職員のHさんを交えてゲーム形...
3年生、3学期最初の授業は「道徳」です。短所を長所に、ネガティブをポジティブに。あと「55日」です。(な)
担任の先生も交えて、2学期最後のレクリエーションです。3年生にとっては、学校で9+2人で過ごす時間もわずかとなってきました。(な)...
三平方の定理を利用して問題演習に取り組みます。互いに教え合い、先生のアドバイスを聞き、黙々と取り組みます。(な)
2年生で学習した文法の復習を行い、入試問題にチャレンジしました。少しずつ近づいてきていますね。(な)
社会保障の制度について学習しました。日本はどちらかと言えば「大きな政府」で、アメリカは「小さな政府」です。みなさんはどちらが理想で...