3年一覧

年賀状に挑戦

最近はこの文化も途絶えがちでしょうか?年賀状を書いてみました。来年はうさぎ年=(な)の年です。(な)

衝突実験

位置エネルギーについて実験を通して学習中です。この日は鉄球を使用して高さや質量との関係性を調べました。(な)

次の作品は・・・

スクラッチアートに続いて、次の作品はステンドグラスのようです。これが中学校生活最後の作品となりそうですね。(な)

エネルギーとは

なんだか難しく考えてしまいそうなお題ですが・・・。(な)にとっては篠島中38人の笑顔がエネルギーの源ですね。(な)

プレゼンテーション

プレゼンテーション作成ソフトを使用して、それぞれのテーマごとにプレゼン発表の準備中です。なかなか興味深いテーマがありますね。(な)...

成果主義の時代

「人はなぜ働くのか」をテーマに変化しつつある働き方について学習をしました。もうすでに成果主義の時代と言っても過言ではないですね。(...

故郷

魯迅によるとても長い教材ですが、場面展開や登場人物を考えて段落分けを行いました。(な)

古典でメッセージ

3年生の学年掲示板に、こんなメッセージが掲示されていました。受験シーズン真っ只中の3年生は、学級みんなで支え合って、励まし合ってい...

入試問題に挑戦

マークシート式に変更された昨年度の入試問題に、教科担任の先生と共にチャレンジしました。すらすらと解くことが出来たかな?(な)

慣性の法則

台車に乗って、慣性の法則を実体験して学びました。実際に体験するとより理解が進みますね。(な)

特選勢揃い

昇降口に、南知多町書写コンクールの特選作品が並びました。どの作品もレベルが違いますね。(な)

またしても

授業の初めに顔を出し2年生の体育をのぞきに行っていたら、実験が終わっていました。等速直線運動の実験だったようです。(な)

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.