2年一覧

入試に挑戦

今年度出題された国語の入試問題に挑戦です。2年生までの学習でも十分な点数を取ることができるはずです。(な)

動画で確認

自分たちの歌声を動画撮影し、改善点を確認します。動画撮影も手軽にできる時代となり、便利になりました。(な)

収穫のために

たくさんの芽が出てきた二十日大根ですが、よりよい生長のために「間引き」を行います。なんだかもったいなく感じますが、植物の栽培では必...

共通点と相違点

二つの文章を比較し、共通点と相違点についてグループごとにまとめたものを発表します。どちらの文章も「最後の晩餐」をテーマとして扱って...

卵を使った実験?

特徴的な匂いが発生するようで、理科室の窓は全開でした。ところで「卵」と「玉子」の違いをみなさんは知っていますか?(な)

同年代の歴史人物

歴史学習復習の一環として、歴史人物のカードを使ったゲームに取り組みます。ただカードをめくるだけでなく、同じ時代に活躍した人物につい...

贈る歌

1・2年生も卒業式に向けて合同の歌練習が始まりました。お世話になった先輩方、小学校の頃から仲良く過ごした先輩方へ、思いを込めた歌を...

これで最後

学年末テスト二日目、最終日です。これで今年度の定期テストが終わります。生徒のみなさんおつかれさまでした。(な)

明日はテスト

いよいよ明日と言うことで、どの教科もテストに向けた「テスト勉強」の時間が多いですね。ちなみに(な)は社会科の教科担任時代には、一度...

作品の魅力

どんな作品にも魅力があふれています。「走れメロス」の魅力は何か。それぞれに感じた思いをまとめます。(な)

電流の流れを調べる

電流計・磁石・コイルを使って、電流の流れを調べます。目には見えないその流れを知るために、さまざまな動きで調べていきます。(な)

走れ、メロス

長文読解「走れメロス」の学習です。この時間は現職教育の一環として研究授業として行われました。たくさんの先生の参観がありましたが、生...

ミートスパ!

今日の家庭科は調理実習です。献立は「ミートスパゲティ」です。手際よく調理できたでしょうか?そしてお味はいかがだったでしょうか?(な...

豚のPちゃん

書籍化、映画化もされたある小学校での教育実践の話をもとに、道徳の学習です。「命」や「食」について考える、とてもとても難しい内容です...

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.